2009年10月18日
宵宮☆紀小竹組 2
さてさて、今週末も日高郡内あちこちで秋祭りが行われております。
今日は吉原祭 行こうとしたけど 結局行かず・・・
服も悩むよなぁ?
だって 昼間は半そででいてたいぐらいやのに夕方は半そでじゃ少し寒いし。
中途半端な時期 一番嫌です^^;
次は来週は和田祭ですね
25日は行けないんですが、24日は行ければ行きたいところです。
よし!
では今日も祭りの写真更新してまいります!
前回は紀小竹組の宮入 前半の模様をアップしましたが、
今回は後半 から若連行事の模様をお送り致します!
境内に幟、四つ太鼓、屋台が入り獅子舞が奉納されます!

その間、乗り子はお参りに。。。

獅子舞の奉納が終ると、大道具が境内を出て芝退出
その後は18m道路での若連行事に向かいます!
若連行事にて↓3枚



僕、最近ほんま思うんです
好みもあるでしょうけど、ヤッコってやっぱりちゃんと帯締めてるほうがいいですよね?
もっと言えばオコシ巻いて正装にするのが一番なんでしょうけど。
僕は小学生5年ぐらいからヤッコ着て祭に行ってますが、
幼い時って帯とか巻くの恥ずかしかったりするんですよね
僕はそうだったんですけど、
んでー。
今年は何が変わったのか、帯締めてるほうが絶対いいって思い出して。
帯なしだと締まらないっていうか、ヤッコのすそ?がペラペラするのが嫌になって。
今年は買わなくて家にあった黄色の帯だったんですが、
ほんま言うとシブぃ帯が好み・・・
紀小竹だと屋台の皆さんが巻いておられるような感じの。
っていうか屋台がかっこいいって思いはじめた今日この頃です。
今日は吉原祭 行こうとしたけど 結局行かず・・・
服も悩むよなぁ?
だって 昼間は半そででいてたいぐらいやのに夕方は半そでじゃ少し寒いし。
中途半端な時期 一番嫌です^^;
次は来週は和田祭ですね
25日は行けないんですが、24日は行ければ行きたいところです。
よし!
では今日も祭りの写真更新してまいります!
前回は紀小竹組の宮入 前半の模様をアップしましたが、
今回は後半 から若連行事の模様をお送り致します!
境内に幟、四つ太鼓、屋台が入り獅子舞が奉納されます!

その間、乗り子はお参りに。。。
獅子舞の奉納が終ると、大道具が境内を出て芝退出
その後は18m道路での若連行事に向かいます!
若連行事にて↓3枚

僕、最近ほんま思うんです
好みもあるでしょうけど、ヤッコってやっぱりちゃんと帯締めてるほうがいいですよね?
もっと言えばオコシ巻いて正装にするのが一番なんでしょうけど。
僕は小学生5年ぐらいからヤッコ着て祭に行ってますが、
幼い時って帯とか巻くの恥ずかしかったりするんですよね
僕はそうだったんですけど、
んでー。
今年は何が変わったのか、帯締めてるほうが絶対いいって思い出して。
帯なしだと締まらないっていうか、ヤッコのすそ?がペラペラするのが嫌になって。
今年は買わなくて家にあった黄色の帯だったんですが、
ほんま言うとシブぃ帯が好み・・・
紀小竹だと屋台の皆さんが巻いておられるような感じの。
っていうか屋台がかっこいいって思いはじめた今日この頃です。
~~~~~~~~~~~
実は今日一日鳴子仕上げてましたw
って言っても片方だけですが・・・
遠くから見るだけなら
まぁまぁ?
近くで見たら
いろいろ雑なんですw
あと
音もカタい感じで最悪。
こんな感じです
↓

写真では濃いブルーっぽく見えちゃいますが、
バチの色は
紫 白 紫
にしました!
確か縁紀゛さんとか こういうカラーだったと思う♪
好きな配色ですw
そういえば!
このブログの更新通知を受けてくださってる方の数
6人に増えました!
ありがとうございます!!!!
実は今日一日鳴子仕上げてましたw
って言っても片方だけですが・・・
遠くから見るだけなら
まぁまぁ?
近くで見たら
いろいろ雑なんですw
あと
音もカタい感じで最悪。
こんな感じです
↓

写真では濃いブルーっぽく見えちゃいますが、
バチの色は
紫 白 紫
にしました!
確か縁紀゛さんとか こういうカラーだったと思う♪
好きな配色ですw
そういえば!
このブログの更新通知を受けてくださってる方の数
6人に増えました!
ありがとうございます!!!!
Posted by 瓢箪釣人 at 17:33│Comments(5)
この記事へのコメント
ふぃ~ 風邪からほぼ復活・・・
って ワオ 別バージョンNA☆RU☆KO
って ワオ 別バージョンNA☆RU☆KO
Posted by SHO at 2009年10月18日 23:11
こんばんは〰
「ヤッコ」は帯が必要でしょう、でなきゃ「ハッピ」なんて言い出しかねません。
オコシも付けたほうが良いですよ、オコシ自体も数が減っているらしいのです。
まあ需要が無くなれば、物は無くなりますから…
そのうち全組から「オコシ」の消える日も近いかと…
奴装束の意味を大事にしましょう。
「ヤッコ」は帯が必要でしょう、でなきゃ「ハッピ」なんて言い出しかねません。
オコシも付けたほうが良いですよ、オコシ自体も数が減っているらしいのです。
まあ需要が無くなれば、物は無くなりますから…
そのうち全組から「オコシ」の消える日も近いかと…
奴装束の意味を大事にしましょう。
Posted by スカG狂 at 2009年10月19日 01:00
お久しぶりです
秋祭りネタの中にさりげなく
「25日はいけない」の文
もしかして
この日は泉州YOSAKOIへ遠征?
秋祭りネタの中にさりげなく
「25日はいけない」の文
もしかして
この日は泉州YOSAKOIへ遠征?
Posted by テキトーな物書き at 2009年10月19日 07:32
こんばんわ
屋台に 入りましょう^^
神具に触れるから
お越しが必要なのですよ。
屋台に 入りましょう^^
神具に触れるから
お越しが必要なのですよ。
Posted by お茶屋の若だんな at 2009年10月19日 21:35
SHOさんへ☆
こんばんは!
ご無沙汰って思ったら風邪だったんですかっ!
そうですよーっ♪
紫大好きです!
スカG狂さんへ☆
こんばんは!
ご無沙汰しておりますー
そうですよね^^;
昔はどこの組も必ずオコシ巻いてたんでしょうけど
最近 一部の組は全く巻いてる人居なかったりしますよね^^;
テキトーな物書きさんへ☆
こんばんは!
お久しぶりです^^;
弁慶行かれたんですかー。
プラリズムの新曲 見れたなんてうらやましぃ;;
えっとー
それでもないんですよ^^;
別の用事です。
若だんなさんへ☆
こんばんは!
いいですよねー
うちのおとんも笛とか大好きですから♪
でも屋台の太鼓とかやってみたいところw
こんばんは!
ご無沙汰って思ったら風邪だったんですかっ!
そうですよーっ♪
紫大好きです!
スカG狂さんへ☆
こんばんは!
ご無沙汰しておりますー
そうですよね^^;
昔はどこの組も必ずオコシ巻いてたんでしょうけど
最近 一部の組は全く巻いてる人居なかったりしますよね^^;
テキトーな物書きさんへ☆
こんばんは!
お久しぶりです^^;
弁慶行かれたんですかー。
プラリズムの新曲 見れたなんてうらやましぃ;;
えっとー
それでもないんですよ^^;
別の用事です。
若だんなさんへ☆
こんばんは!
いいですよねー
うちのおとんも笛とか大好きですから♪
でも屋台の太鼓とかやってみたいところw
Posted by 瓢箪釣人
at 2009年10月21日 17:42
