2011年11月09日
御坊祭☆本祭り2
こんばんは~
放置すいません^^;
今日で今年の御坊祭の写真レポ最後にしますっ!
てことで今日は紀小竹組から上組を一気にお届け♪
一気ということで、各組写真少な目ですがご了承くださいませ。。。

早速、紀小竹組から~









御坊町は前回アップしているので・・・
続いて名屋組!





続いて東薗組!









続いて春日組☆









そして最後は上組!








今年もありがとうございました^^
放置すいません^^;
今日で今年の御坊祭の写真レポ最後にしますっ!
てことで今日は紀小竹組から上組を一気にお届け♪
一気ということで、各組写真少な目ですがご了承くださいませ。。。
早速、紀小竹組から~
御坊町は前回アップしているので・・・
続いて名屋組!
続いて東薗組!
続いて春日組☆
そして最後は上組!
今年もありがとうございました^^
2011年10月24日
御坊祭☆本祭
みなさんこんばんは!
去年は確かこの御坊祭レポも途中で終わったような?
今年はそんなことならないように・・・
今日も写真載せていきますーっ!
本祭は朝から御渡りがあったんですが、結局行けず><;
夕方からのお宮へ行くことに。。。
到着するとちょうど中組さんが帰路、浜之瀬組が芝で練っている時間でしたー。
中組も撮れるかなって思っていたけど間に合わずでした^^;
今年の中組さんの写真はこれだけです すみません><;

続いて浜之瀬組。

独特の化粧です^^

やはり今年も雨に・・・

出口をふさぐ四つ太鼓。

幟、額、屋台が芝へ出る
「来年のぉ~ 来年のぉ」

続いて下組。








続いては紀小竹組ですが、宵宮同様にまた別記事でアップしたいと思います!
ということで、続いては御坊町。

雨本降りでした^^;


この後 一旦帰宅しないといけなくて、
御坊町の四つ太鼓は撮れませんでした><;
今回はこの辺で!
次回は名屋組、東薗組の写真紹介していきますー!
お付き合いありがとうございました!! 続きを読む
去年は確かこの御坊祭レポも途中で終わったような?
今年はそんなことならないように・・・
今日も写真載せていきますーっ!
本祭は朝から御渡りがあったんですが、結局行けず><;
夕方からのお宮へ行くことに。。。
到着するとちょうど中組さんが帰路、浜之瀬組が芝で練っている時間でしたー。
中組も撮れるかなって思っていたけど間に合わずでした^^;
今年の中組さんの写真はこれだけです すみません><;
続いて浜之瀬組。
独特の化粧です^^
やはり今年も雨に・・・
出口をふさぐ四つ太鼓。
幟、額、屋台が芝へ出る
「来年のぉ~ 来年のぉ」
続いて下組。
続いては紀小竹組ですが、宵宮同様にまた別記事でアップしたいと思います!
ということで、続いては御坊町。
雨本降りでした^^;
この後 一旦帰宅しないといけなくて、
御坊町の四つ太鼓は撮れませんでした><;
今回はこの辺で!
次回は名屋組、東薗組の写真紹介していきますー!
お付き合いありがとうございました!! 続きを読む
2011年10月15日
御坊祭☆宵宮 紀小竹組
みなさんこんばんは!
先日、家のパソコンが新しくなって まざ少し慣れていない瓢箪釣人です^^;
なんといっても今まで使っていたパソコンはハードディスクの容量は少ないし、メインメモリも少なく かなり古いの(XP)だった。
たぶん僕が中2のときぐらいに買ったやつ><;
ここ何年かはyoutubeも画質最低に落としてもまともに見れないぐらいだったよ(泣)
んで、最後にはファンが暴走。
ものすごい発熱。
ついにはDVDのドライブは死んでしまうし。
てことで、今回新しくなったパソコンはSONYのVAIO
容量も多いしインターネットも快適になりました☆
こんなサクサクなのは何年振り!?て感じ(笑)
ただ、このパソコン 発色が悪くて写真とかめっちゃ色が薄い なんか設定でうまいことできるんかな?
落ち着いたら祭りの写真のDVD作るどーーーー!
よし
本題へ入ろう♪
お待たせいたしました(待ってないか!?)
御坊祭レポ 今回は宵宮の紀小竹特集ですぞ!!!!
ではでは写真のっけていきます~
会場近くから出発です~


↓一昔前な構図(メインどこやねんってぐらいの路面と四つ太鼓のバランス)



子供四つ太鼓も続き 商店街を進みます。


八幡筋に入ってきました~(飛びすぎ?)

提灯にも灯りが・・・。
いよいよって感じ。




宮入直前

幟から順に・・・



ヨンヨイ!

サイテクリョー!


屋台!

四つ太鼓境内へ・・・

ヨンヨイ!




乗り子のお参り後。

境内では獅子舞の奉納。



幟、四つ太鼓、屋台が境内から宮芝退出後は若連行事へ・・・。


宵宮の写真は以上ですっ!
閲覧ありがとうございました☆
そうそう!
昨日のテレビ和歌山で放送された「@あっと!テレわか」見た?
御坊祭 宵宮の春日組に密着してたやつ放送してたんよぉ!
一瞬だけ紀小竹の獅子舞も映ったし、提灯も映ったし 僕も一瞬映った録画したよ(笑)なさんこんばんは!
先日、家のパソコンが新しくなって まざ少し慣れていない瓢箪釣人です^^;
なんといっても今まで使っていたパソコンはハードディスクの容量は少ないし、メインメモリも少なく かなり古いの(XP)だった。
たぶん僕が中2のときぐらいに買ったやつ><;
ここ何年かはyoutubeも画質最低に落としてもまともに見れないぐらいだったよ(泣)
んで、最後にはファンが暴走。
ものすごい発熱。
ついにはDVDのドライブは死んでしまうし。
てことで、今回新しくなったパソコンはSONYのVAIO
容量も多いしインターネットも快適になりました☆
こんなサクサクなのは何年振り!?て感じ(笑)
ただ、このパソコン 発色が悪くて写真とかめっちゃ色が薄い なんか設定でうまいことできるんかな?
落ち着いたら祭りの写真のDVD作るどーーーー!
よし
本題へ入ろう♪
お待たせいたしました(待ってないか!?)
御坊祭レポ 今回は宵宮の紀小竹特集ですぞ!!!!
ではでは写真のっけていきます~
会場近くから出発です~
↓一昔前な構図(メインどこやねんってぐらいの路面と四つ太鼓のバランス)
子供四つ太鼓も続き 商店街を進みます。
八幡筋に入ってきました~(飛びすぎ?)
提灯にも灯りが・・・。
いよいよって感じ。

宮入直前
幟から順に・・・
ヨンヨイ!
サイテクリョー!
屋台!
四つ太鼓境内へ・・・
ヨンヨイ!
乗り子のお参り後。
境内では獅子舞の奉納。
幟、四つ太鼓、屋台が境内から宮芝退出後は若連行事へ・・・。
宵宮の写真は以上ですっ!
閲覧ありがとうございました☆
そうそう!
昨日のテレビ和歌山で放送された「@あっと!テレわか」見た?
御坊祭 宵宮の春日組に密着してたやつ放送してたんよぉ!
一瞬だけ紀小竹の獅子舞も映ったし、提灯も映ったし 僕も一瞬映った録画したよ(笑)なさんこんばんは!
2011年10月09日
御坊祭☆2
やっぱり祭りネタは凄い(笑)
記事書いたら一気にアクセス増えるのねー。
書いた翌日の午前1時30分ですでに200アクセスあったからね^^
久々のアクセス数増しで嬉しく思います☆
この流れのまま?
続いて前回の続きアップしてきます♪
今回は上組、春日組から~
上組は今年は乗り子の衣装を新調ということで・・・
あまりマジマジ見れなかったけど、金感が増してるような?
さらに、子ども四つ太鼓の天幕も新調!
新しくなっただけでデザイン等の大きな変化はなかったのかな?


さいてくりょーっ





続いて春日組!
母親の職場が同じで 春日組へ押しに行っている人たちや、その乗り子のお母さんも居ました☆






獅子舞は撮れていません・・・。
続いて若連行事!
時間の都合で会場についたときは、ちょうど濱之瀬組が交差点を退出した直後でした^^;





今回もお付き合いありがとうございました!
次回は宵宮 紀小竹特集です(笑)
そんなひっぱるほどいい写真ないけどね><
記事書いたら一気にアクセス増えるのねー。
書いた翌日の午前1時30分ですでに200アクセスあったからね^^
久々のアクセス数増しで嬉しく思います☆
この流れのまま?
続いて前回の続きアップしてきます♪
今回は上組、春日組から~
上組は今年は乗り子の衣装を新調ということで・・・
あまりマジマジ見れなかったけど、金感が増してるような?
さらに、子ども四つ太鼓の天幕も新調!
新しくなっただけでデザイン等の大きな変化はなかったのかな?
さいてくりょーっ
続いて春日組!
母親の職場が同じで 春日組へ押しに行っている人たちや、その乗り子のお母さんも居ました☆
獅子舞は撮れていません・・・。
続いて若連行事!
時間の都合で会場についたときは、ちょうど濱之瀬組が交差点を退出した直後でした^^;
今回もお付き合いありがとうございました!
次回は宵宮 紀小竹特集です(笑)
そんなひっぱるほどいい写真ないけどね><
2011年10月07日
御坊祭☆1
今年も盛り上がりました!
日高地方最大の秋の例祭「御坊祭」
前回の記事では組ごとにカテゴリを組んで・・・
と書きましたが、時間の都合で写真が撮れていない組があったので、カテゴリ分けにはせず
一気にまとめて何組かの写真をあげていきます☆
つたない写真ですがお付き合い下さい^^;
今回は宵宮の模様から
名屋組、東薗組の写真を載せます♪
(時間の都合上、名屋組以前に宮入した組の写真は撮れていません><)
















次回は上組、春日組より15枚ほど、そして夜の若連行事から数枚載せる予定です♪
なお、紀小竹組については別に記事を書いて紹介したいと思います^^
ちなみに、今回の御坊祭では438枚の写真撮りました(汗)
日高地方最大の秋の例祭「御坊祭」
前回の記事では組ごとにカテゴリを組んで・・・
と書きましたが、時間の都合で写真が撮れていない組があったので、カテゴリ分けにはせず
一気にまとめて何組かの写真をあげていきます☆
つたない写真ですがお付き合い下さい^^;
今回は宵宮の模様から
名屋組、東薗組の写真を載せます♪
(時間の都合上、名屋組以前に宮入した組の写真は撮れていません><)
次回は上組、春日組より15枚ほど、そして夜の若連行事から数枚載せる予定です♪
なお、紀小竹組については別に記事を書いて紹介したいと思います^^
ちなみに、今回の御坊祭では438枚の写真撮りました(汗)