2006年11月30日
マダイ~捌いたジョ!~
今日は、お父さんの勤め先の方が、釣堀で釣ってこられたマダイを頂いた。
いつもの事なんですが、僕が包丁を握り、執刀にあたりました(笑
いままだ良くもらうんですが、今回のはカナリ油が乗っておりました♪
いつもの事なんですが、僕が包丁を握り、執刀にあたりました(笑
いままだ良くもらうんですが、今回のはカナリ油が乗っておりました♪
2006年11月30日
マイ・ルームメイト
今朝の中紀は肌寒い感じです。

これはフナです。
お父さんはメダカ、金魚に夢中なので僕も負けじと。。。
また、話は変わるが空はこんな感じ。
光ってるのは太陽です。
少しうす雲が多いです。
これはフナです。
お父さんはメダカ、金魚に夢中なので僕も負けじと。。。
また、話は変わるが空はこんな感じ。
光ってるのは太陽です。
少しうす雲が多いです。
2006年11月29日
2006年11月29日
冬の風物詩・・・。
もうあと僅かで「師走。」 今年もあと1ヶ月となりました。
んで!今年もこの季節がやってきました。
御坊の冬の風物詩。暴走族です。
夜中から走り今朝の5時ごろまで走ってました。
どこ走ってるんやろなぁ。やっぱり18メーター道路かなぁ。。。
何せ喧しいのよー。ブーンっっ!とか加速してプーっっっ!って鳴ってるし(よーわから!)
これから年末になればもっと走るんかなぁ。。。
まぁ賑やかでエエけど。。。
写真は昨日撮ったやつ。
んで!今年もこの季節がやってきました。
御坊の冬の風物詩。暴走族です。
夜中から走り今朝の5時ごろまで走ってました。
どこ走ってるんやろなぁ。やっぱり18メーター道路かなぁ。。。
何せ喧しいのよー。ブーンっっ!とか加速してプーっっっ!って鳴ってるし(よーわから!)
これから年末になればもっと走るんかなぁ。。。
まぁ賑やかでエエけど。。。
写真は昨日撮ったやつ。
2006年11月28日
2006年11月28日
本日はボウズなり!
今日は午前。。。何時ごろやったかなぁ?
忘れた!
まぁ、今日は釣りにいって来たんよぉ!
でもよぉ!波あって風あるし辛かったと!!
ほいでも釣りはしたんやで!
でも魚釣れなんだけどよ!(笑
やっぱりこいだけ荒れりゃ魚も無いわ!
ずっとフカセでやりやってんけど、エサ撒いただけだったよ!
さっさと釣り諦めでデジカメ片手に。。。
最大ズームで撮ったったらこんなん撮れたてょ! なんかCGみたいやけど実際やで!
こわなんも走りやっとよぉ!
こがな派手なんも!
こいも!
こいは中の一文字。波かぶりやっと!
港内でハマチかなんか養殖してるやつにエサやりやっと!
こいは沖磯よ!
なんせ今日は風あったから四国、淡路島見えてた!
今日は言葉遣い悪い僕、少し機嫌が↓ ちょっとキレてんねよ!
それと方言な言葉でスイマセン。
忘れた!
まぁ、今日は釣りにいって来たんよぉ!
でもよぉ!波あって風あるし辛かったと!!
ほいでも釣りはしたんやで!
でも魚釣れなんだけどよ!(笑
やっぱりこいだけ荒れりゃ魚も無いわ!
ずっとフカセでやりやってんけど、エサ撒いただけだったよ!
さっさと釣り諦めでデジカメ片手に。。。
なんせ今日は風あったから四国、淡路島見えてた!
今日は言葉遣い悪い僕、少し機嫌が↓ ちょっとキレてんねよ!
それと方言な言葉でスイマセン。
2006年11月27日
太陽と雲の動き
今日の午後は雨が降ったりと。。。
でも晴れ間が出たりと。。。
午後4時を周りましたが、3時30分頃より灰色の雲は少なくなり。。。
(日差しが出始める。)
(太陽隠れる。)
(また顔を出す。)
(また隠れ。)
4時を周り太陽は赤く染まってきて。。。
今日も日が沈む。
でも晴れ間が出たりと。。。
午後4時を周りましたが、3時30分頃より灰色の雲は少なくなり。。。
4時を周り太陽は赤く染まってきて。。。
2006年11月27日
雨上がりの。。。
昨晩は、雷雨に見舞われた中紀。
今朝になってみれば、空は曇り空。
こんばんはにわか雨が心配だとか。。。
庭に咲いている花が咲いたので撮ってみた。
ただ、昨日の雨で少し萎びている感じ。
これは良い感じ。
毎度のお花ですが。。。撮って見ました。
今朝になってみれば、空は曇り空。
こんばんはにわか雨が心配だとか。。。
庭に咲いている花が咲いたので撮ってみた。
2006年11月26日
2006年11月25日
2006年11月25日
2006年11月24日
2006年11月24日
2006年11月24日
2006年11月23日
Hi-net
地震観測網の画像。
11月22日15時30分~23日の同時刻まで発生した地震の数を示しています。
ただ、これは震度1以下も含まれているため、この様に派手になっている。

丸で示したのは気になる地域です。
11月22日15時30分~23日の同時刻まで発生した地震の数を示しています。
ただ、これは震度1以下も含まれているため、この様に派手になっている。
丸で示したのは気になる地域です。
2006年11月23日
飛石連休!
今日は「勤労感謝の日」ということで、お仕事が休みの方は多いのでは?
この祝日を利用し、明日、休みを取ったかたは飛石の4連休となりますね!
今日は朝からドンヨリ雲り空。。。雨は降っていないですが、少し肌寒いです。
天気が悪いのでデジ写は無し!スイマセン。。。
この祝日を利用し、明日、休みを取ったかたは飛石の4連休となりますね!
今日は朝からドンヨリ雲り空。。。雨は降っていないですが、少し肌寒いです。
天気が悪いのでデジ写は無し!スイマセン。。。
2006年11月22日
紀小竹組のなぞ
紀小竹の不思議。
まず、乗り子の座る位置。 普通は「めんた」が組印の所に座り、「おんた」がその両端に乗っている。
でも紀小竹は逆で、「おんた」が組印の所に座り、「めんた」がその両端に座っている。
また、四つ太鼓の横棒が、以上に出てきているの。。。言葉では言い現しにくいが、横棒が長サイ棒に平行に長く出てきている。 肩入れる所が増えていいが、邪魔なんです。結構と。。。(大人四つ太鼓)
それと長サイ棒が丸ではなく角の取れた四角なの。。。これでは妙に肩が痛いです。(大人四つ太鼓)
自組だからこんな事言えるんですけど。。。。。。。
なぞがいっぱい!です。。。
まず、乗り子の座る位置。 普通は「めんた」が組印の所に座り、「おんた」がその両端に乗っている。
でも紀小竹は逆で、「おんた」が組印の所に座り、「めんた」がその両端に座っている。
また、四つ太鼓の横棒が、以上に出てきているの。。。言葉では言い現しにくいが、横棒が長サイ棒に平行に長く出てきている。 肩入れる所が増えていいが、邪魔なんです。結構と。。。(大人四つ太鼓)
それと長サイ棒が丸ではなく角の取れた四角なの。。。これでは妙に肩が痛いです。(大人四つ太鼓)
自組だからこんな事言えるんですけど。。。。。。。
なぞがいっぱい!です。。。
2006年11月22日
2006年11月21日
日高港 アジ釣り
今日は午前9時頃より日高港に向かった。
実際釣ったポイントは最高ポイントであるフェンス際の中。
このフェンスの中は車の乗り入れは禁止だが、歩いて行くのであれば釣りを許可されている。
サビキで釣ります。エダスは1.5号のサビキを使用。
最初は全く釣れなかったが、隣の方が際で良く釣ってるじゃないですか!?
ってことでエギングロッド登場!これで釣っちゃいました!
タナはべた底から少し上げてアタリを待ちます。
釣果は僕のみの写真です。

13センチから25センチまでが15匹ほど。 お父さんは三匹のみ。。。
アジはマルアジ、トツカアジが釣れています。
また、同港の西の端ではマダイが好調!
今日は25センチほどですが釣れれてる方を拝見。 またマダイ狙いで置き竿にしてて持ってかれたそうです。竿は海に沈んでいったそうです。。。(悲
マダイ狙いだったら結構なサイズだったんでしょうね。。。
釣ったトツカアジは自分で刺身に!

旨かったレ~~~~
写真は日高港内
実際釣ったポイントは最高ポイントであるフェンス際の中。
このフェンスの中は車の乗り入れは禁止だが、歩いて行くのであれば釣りを許可されている。
サビキで釣ります。エダスは1.5号のサビキを使用。
最初は全く釣れなかったが、隣の方が際で良く釣ってるじゃないですか!?
ってことでエギングロッド登場!これで釣っちゃいました!
タナはべた底から少し上げてアタリを待ちます。
釣果は僕のみの写真です。
13センチから25センチまでが15匹ほど。 お父さんは三匹のみ。。。
アジはマルアジ、トツカアジが釣れています。
また、同港の西の端ではマダイが好調!
今日は25センチほどですが釣れれてる方を拝見。 またマダイ狙いで置き竿にしてて持ってかれたそうです。竿は海に沈んでいったそうです。。。(悲
マダイ狙いだったら結構なサイズだったんでしょうね。。。
釣ったトツカアジは自分で刺身に!
旨かったレ~~~~
写真は日高港内
2006年11月20日
2006年11月20日
御坊祭で使用される伊勢音頭。
御坊祭で道中使用される伊勢音頭を紹介♪
あくまでも組によってかなり誤差がある音頭の歌詞。
適当にバ~~って書きます! こんなん見て意味無いと思うが、我慢してみちゃってよ~
これもネタがないからよ。。。 がまんしてよ!こんなブログで。。。
尚、音頭途中で言われる掛け声は省きます。 では行きます。
@居たら見てこいょ 名古屋のお城はょ 金の鯱よ 雨曝しょ。
@めでためでたのぉょ 若松様はょ 枝も栄えてょ 葉も茂るょ。
@とろりとろりとぉょ 回るはぁょ淀のょ 淀の川瀬はょ 水車ょ。
@お伊勢参りでぇょ この子がょ出来てょ お名をつけましょう 伊勢松とょ。
@昔々のぉょ 浦島の太郎ょ 開けて悔しゃょ 玉手箱ょ。
@○○○組若い衆ょ 粘ばそぅじゃょないかょ ここで粘さなょ どこで粘すょ。
@鯉の滝登り 何と言うて登るょ お水恋しと ゆて登るょ。
@火事と喧嘩はぁょ お江戸のょ お花だぁょ
頭火消しのある中で 野狐三児は纏持ち 腕に白虎の入墨を 入れたなぁぇ 入墨はょ 男伊達ょ。
@家の床の間の
掛けたる掛け軸梅の木に 梅の木鶯に巣を作り 十二の卵を産み揃え 十二が一度に目を覚まし 十二が一度に立つときにぁ 金銀杯酒ついで
飲んでょえべっさん 唄えゃ大黒さん 中で酌すはょ 福の神ょ。
@ここのお家はょ お花の お家だぁょ
父は蓮華の花と咲き 母は芍薬晴牡丹 妹吉野の八重桜 兄は何かと問うたなら 5月なぁぁぇ 野に咲くはょ ユリの花ょ。
以上。。。失礼いたしました
あくまでも組によってかなり誤差がある音頭の歌詞。
適当にバ~~って書きます! こんなん見て意味無いと思うが、我慢してみちゃってよ~
これもネタがないからよ。。。 がまんしてよ!こんなブログで。。。
尚、音頭途中で言われる掛け声は省きます。 では行きます。
@居たら見てこいょ 名古屋のお城はょ 金の鯱よ 雨曝しょ。
@めでためでたのぉょ 若松様はょ 枝も栄えてょ 葉も茂るょ。
@とろりとろりとぉょ 回るはぁょ淀のょ 淀の川瀬はょ 水車ょ。
@お伊勢参りでぇょ この子がょ出来てょ お名をつけましょう 伊勢松とょ。
@昔々のぉょ 浦島の太郎ょ 開けて悔しゃょ 玉手箱ょ。
@○○○組若い衆ょ 粘ばそぅじゃょないかょ ここで粘さなょ どこで粘すょ。
@鯉の滝登り 何と言うて登るょ お水恋しと ゆて登るょ。
@火事と喧嘩はぁょ お江戸のょ お花だぁょ
頭火消しのある中で 野狐三児は纏持ち 腕に白虎の入墨を 入れたなぁぇ 入墨はょ 男伊達ょ。
@家の床の間の
掛けたる掛け軸梅の木に 梅の木鶯に巣を作り 十二の卵を産み揃え 十二が一度に目を覚まし 十二が一度に立つときにぁ 金銀杯酒ついで
飲んでょえべっさん 唄えゃ大黒さん 中で酌すはょ 福の神ょ。
@ここのお家はょ お花の お家だぁょ
父は蓮華の花と咲き 母は芍薬晴牡丹 妹吉野の八重桜 兄は何かと問うたなら 5月なぁぁぇ 野に咲くはょ ユリの花ょ。
以上。。。失礼いたしました
2006年11月20日
2006年11月20日
2006年11月19日
日高港でマダイ!
今日は日高港でマダイが良く釣れていたそうです!
サイズは30センチ~でチャリコサイズも釣れるみたいです!
釣り方はまさかのサビキ釣り!枝は2号あったほうが良さそうです。。。
また中アジが好調!25センチから30センチ近いのまで!トツカアジです!
このように激アツの日高港です!
マダイは多い人で5~6枚。少ない人でも3枚の釣果です!
今後のキープを祈ります!
釣りされるかたは是非来てください!こんな事めったにないですよ!
サイズは30センチ~でチャリコサイズも釣れるみたいです!
釣り方はまさかのサビキ釣り!枝は2号あったほうが良さそうです。。。
また中アジが好調!25センチから30センチ近いのまで!トツカアジです!
このように激アツの日高港です!
マダイは多い人で5~6枚。少ない人でも3枚の釣果です!
今後のキープを祈ります!
釣りされるかたは是非来てください!こんな事めったにないですよ!
2006年11月19日
新!自作の横笛
昨日から新たに作っている横笛。
今回は短いながらも女竹を使用した。
んで!出来たのがこれ。。。カタチにはなりました。
今回は歌口に力を入れてみました。。。

また下から見ると・・・?

そして上から見ると・・?

今回も鳴らすためには作っていません。
でも今回は6穴に挑戦しました。
全町が30センチ程で6穴なのでバランスが悪そうです。
今回は短いながらも女竹を使用した。
んで!出来たのがこれ。。。カタチにはなりました。
今回は歌口に力を入れてみました。。。
また下から見ると・・・?
そして上から見ると・・?
今回も鳴らすためには作っていません。
でも今回は6穴に挑戦しました。
全町が30センチ程で6穴なのでバランスが悪そうです。
2006年11月19日
Hi-net
Hi-net 高感度地震観測網の図である。
これは昨日の午前10時15分から今日の午前10時15分までの地震。微震の数でです。

昨日は奄美大島近海で震度4の地震があり、今朝は栃木で震度3。
奄美の地震は結構な数の余震らしき揺れを観測した。
今日はいたって正常。。。
これは昨日の午前10時15分から今日の午前10時15分までの地震。微震の数でです。

昨日は奄美大島近海で震度4の地震があり、今朝は栃木で震度3。
奄美の地震は結構な数の余震らしき揺れを観測した。
今日はいたって正常。。。
Posted by 瓢箪釣人 at
10:26
│Comments(0)
2006年11月18日
2006年11月18日
自作の横笛 PART2
自作の笛は今3本ありますが、全てなりません↓↓
あたりまえよなぁ。ちゃんと穴空けしたわけじゃないもん。。。
んで笛はこんな感じ。。。

今は竹が無いので、作業は休止中。。。
また仕入れしないといけないな。。。
あたりまえよなぁ。ちゃんと穴空けしたわけじゃないもん。。。
んで笛はこんな感じ。。。
今は竹が無いので、作業は休止中。。。
また仕入れしないといけないな。。。
2006年11月17日
御坊にもやってきた津波。
昨日夜8時15分ころ、千島列島でマグニチュード7.9の地震があり、北海道から静岡県まで津波注意報や警報が出た。
しか~し!津波注意報も出ていなかった和歌山県までもが津波がやってきた。
御坊では今朝6時9分に約30センチの津波を観測。また、県内では白浜町で10センチ、串本町で20センチの津波を観測した。
あれだけ遠い震源であろうとも時間が経てば津波が来る。そう感じさせられました。
しか~し!津波注意報も出ていなかった和歌山県までもが津波がやってきた。
御坊では今朝6時9分に約30センチの津波を観測。また、県内では白浜町で10センチ、串本町で20センチの津波を観測した。
あれだけ遠い震源であろうとも時間が経てば津波が来る。そう感じさせられました。