2010年07月29日
おおきに~
みなさんこんばんは!
夢屋舞組メンバーさん今日も練習お疲れ様でした☆
僕は前回 火曜日の練習は欠席だったので、土曜日ぶりの練習・・・
ものすご久しぶりな感じだった♪
おどるんや~第7回紀州よさこい祭り~まであと1週間ほど
練習も残り3回となりました(汗)
何せ緊張しぃなもんで、不安もあるんですが絶対楽しんだる!ってめっちゃ思ってます♪
最高!最強!の状態の自分で本番迎えられたらいいな~
ほんま体調なんか崩したらアホみたいやから気つけよっ!!!
さて、今日の練習も「夢屋舞組2010~花の舞~」の踊り込み!
毎回楽しく練習に参加させてもらってます♪
でも、ここもっと柔らかく動かんもんかなーとか
もっとしっかり踊れんもんかなーとか
思うところがあったりして・・・そんな時はメンバーさん踊ってるのガン見して勉強してます(笑)
そして、練習から帰宅すると 机の上に こんなモノが!!

僕の大好物「ラムネ」です!
水色好きの某お兄さんもラムネ好きだったわなぁ~?
でも、僕はこっちのラムネが大好き!
クッピーラムネとか神やな!(バカです。すいません。)
カタぃラムネじゃなくて、粉っぽいラムネ 口に含んだ瞬間 ほんま幸せになる☆
(*´д`*)たはー
誰が買って来てくれたんか聞いたら
「おかん」だった!
さすがうちのおかん。
「おおきにぃ~」
「撤収ッ」
夢屋舞組メンバーさん今日も練習お疲れ様でした☆
僕は前回 火曜日の練習は欠席だったので、土曜日ぶりの練習・・・
ものすご久しぶりな感じだった♪
おどるんや~第7回紀州よさこい祭り~まであと1週間ほど
練習も残り3回となりました(汗)
何せ緊張しぃなもんで、不安もあるんですが絶対楽しんだる!ってめっちゃ思ってます♪
最高!最強!の状態の自分で本番迎えられたらいいな~
ほんま体調なんか崩したらアホみたいやから気つけよっ!!!
さて、今日の練習も「夢屋舞組2010~花の舞~」の踊り込み!
毎回楽しく練習に参加させてもらってます♪
でも、ここもっと柔らかく動かんもんかなーとか
もっとしっかり踊れんもんかなーとか
思うところがあったりして・・・そんな時はメンバーさん踊ってるのガン見して勉強してます(笑)
そして、練習から帰宅すると 机の上に こんなモノが!!

僕の大好物「ラムネ」です!
水色好きの某お兄さんもラムネ好きだったわなぁ~?
でも、僕はこっちのラムネが大好き!
クッピーラムネとか神やな!(バカです。すいません。)
カタぃラムネじゃなくて、粉っぽいラムネ 口に含んだ瞬間 ほんま幸せになる☆
(*´д`*)たはー
誰が買って来てくれたんか聞いたら
「おかん」だった!
さすがうちのおかん。
「おおきにぃ~」
「撤収ッ」
2010年07月22日
「秘密プロジェクト」
皆様こんにちは。
今日もめちゃくちゃ暑いですね~
クーラー入れてても室内の気温は30度以上!?
どーゆーこっちゃ(笑)
閉め切ったらいいんでしょうけど、部屋から出たとき辛いから閉め切ってはいません。。。
だからか!?暑いん!
さてさて、先日完結した秘密プロジェクト!代表から許可が下りたので内容を明かしたいと思います!!
早速ですが写真載せます♪
「ダララララララララララララララララ(一応ドラムロール)」
「ジャーーーーーーーーン♪」


夢屋舞組の鳴子2分の1スケールでございます♪
5月から作り始め 先日やっと完成で計40個作らせてもらいました。
今年の衣装に「お守り」として使っていただけるようです☆
製作工程です!
鳴子本体には本物と同じ色味を出すために、1番色味が近いであろうアガチスという板を使用。
鳴子の型を板に写し、ナイフで削りサンドペーパーで形を整えます。。。
最初は1枚ずつ作ってたんですが何か知らん面倒なんで、ある程度まで本体の形を仕上げておいて、
そのあと一気にバチを仕上げて完成!という工程に変えました。

バチは6ミリ×6ミリの棒を使ったんですが、実物の夢舞鳴子のバチは実は真四角ではなく、
横幅より高さの方が若干薄いんです♪
(メンバーさん 確認してみてください!横幅1.1センチに対し高さは1センチのはずです)
ということで、6ミリ×6ミリから5ミリ×6ミリにする必要がありました。
これが1番手間がかかった箇所かもしれません(笑)
1ミリぐらい!って思うかもしれませんけど地味に疲れるんです><;
バチの両脇の木は、バチと高さを揃えたかったので5ミリ×5ミリを使用。
そして、バチとバチ脇は実物仕様ということで角を取りました♪
もちろんバチの下方も斜めに切り込みました。
そしてバチにスプレーで色をつけ、本体にも透明のスプレーで軽くコーティングをしておきます。
こんな感じになります。↓

この後、木工用ボンドで接着し、乾いたら透明のスプレーで何度かコーティングを施します。
これを両面スプレーしたら完成です!
さすがに僕の手は機械じゃないので、40個全て同じ物っていうのは作れるはずがなく
少し形が不細工なものもありました。そこはご了承くださいませ。。。
でも愛情は全て同じですので←(笑)
大事に使っていただければ幸いです。

どう?
かいらしやろ~?(笑)
今日もめちゃくちゃ暑いですね~
クーラー入れてても室内の気温は30度以上!?
どーゆーこっちゃ(笑)
閉め切ったらいいんでしょうけど、部屋から出たとき辛いから閉め切ってはいません。。。
だからか!?暑いん!
さてさて、先日完結した秘密プロジェクト!代表から許可が下りたので内容を明かしたいと思います!!
早速ですが写真載せます♪
「ダララララララララララララララララ(一応ドラムロール)」
「ジャーーーーーーーーン♪」


夢屋舞組の鳴子2分の1スケールでございます♪
5月から作り始め 先日やっと完成で計40個作らせてもらいました。
今年の衣装に「お守り」として使っていただけるようです☆
製作工程です!
鳴子本体には本物と同じ色味を出すために、1番色味が近いであろうアガチスという板を使用。
鳴子の型を板に写し、ナイフで削りサンドペーパーで形を整えます。。。
最初は1枚ずつ作ってたんですが何か知らん面倒なんで、ある程度まで本体の形を仕上げておいて、
そのあと一気にバチを仕上げて完成!という工程に変えました。

バチは6ミリ×6ミリの棒を使ったんですが、実物の夢舞鳴子のバチは実は真四角ではなく、
横幅より高さの方が若干薄いんです♪
(メンバーさん 確認してみてください!横幅1.1センチに対し高さは1センチのはずです)
ということで、6ミリ×6ミリから5ミリ×6ミリにする必要がありました。
これが1番手間がかかった箇所かもしれません(笑)
1ミリぐらい!って思うかもしれませんけど地味に疲れるんです><;
バチの両脇の木は、バチと高さを揃えたかったので5ミリ×5ミリを使用。
そして、バチとバチ脇は実物仕様ということで角を取りました♪
もちろんバチの下方も斜めに切り込みました。
そしてバチにスプレーで色をつけ、本体にも透明のスプレーで軽くコーティングをしておきます。
こんな感じになります。↓

この後、木工用ボンドで接着し、乾いたら透明のスプレーで何度かコーティングを施します。
これを両面スプレーしたら完成です!
さすがに僕の手は機械じゃないので、40個全て同じ物っていうのは作れるはずがなく
少し形が不細工なものもありました。そこはご了承くださいませ。。。
でも愛情は全て同じですので←(笑)
大事に使っていただければ幸いです。

どう?
かいらしやろ~?(笑)
2010年07月20日
田杭漁港へ・・・
皆様こんにちは。
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は久しぶりに田杭漁港へ釣りに行ってきました☆
狙いは「グレ」
小さいののええからグレの引きを味わいたく、フカセ釣りの用意で現地到着。
マキエはヌカをベースに市販の集魚材、さなぎ粉、アミエビ、オキアミを混ぜました。
エサはオキアミ。
竿はいつもの磯竿1号5.3メートルにスピニングリール、道糸は1.75号、ハリスは1.2号で針は小さめのグレ針を使用。
(なんか、専門用語いっぱい出てきたな・・・。)
内容打つの面倒なんで、結果を・・・
グレは手のひらサイズまでを4匹(そういえば尾長も釣れたよ!)、シマアジの幼魚20センチ足らんぐらいが6匹(いっぱい逃がしたけど)


シマアジってすごいね!
さすが、ああいう形してる魚やからか結構元気で楽しませてくれるんよ?
楽しかったです♪
さてさて、田杭漁港といえば裏に地磯があって、今日は散策をしてきました!
裏にまわると・・・?
「うわっ!」
「な、何?あれ何?」
「うわっ!2匹おるやん!イタチ?タヌキ?」
興味深深で近づくとテトラの影に入ってしまいました。
デジカメ持っていってなくてケータイなんで、見にくいと思いますけどイタチですよねぇ?

どっちにしろ、まじまじとイタチを見たの初めての僕でした。
そしてそして!
こんなやつも居ましたよ♪
びっくりです。
「ウリ坊」です!
まじです!
嘘ちゃいます!
撮れませんでしたが、あれはどう見てもイノシシシです。
自然あふるる中紀でございます。。。

帰り道・・・
熱中症なのか急に気分が悪くなって、リバースしそうになった瓢箪釣人です。
今はもう大丈夫ですがこれからもっと暑くなる日が来るだろーから、熱中症・熱射病対策も万全にしとかんとな。
よし!
今日もよさこい練習!
がんばるぞぉぉぉおおおおおっ!!!
あっ
土曜日の練習なかったし、踊れるかなぁ?(笑)
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?
さて、今日は久しぶりに田杭漁港へ釣りに行ってきました☆
狙いは「グレ」
小さいののええからグレの引きを味わいたく、フカセ釣りの用意で現地到着。
マキエはヌカをベースに市販の集魚材、さなぎ粉、アミエビ、オキアミを混ぜました。
エサはオキアミ。
竿はいつもの磯竿1号5.3メートルにスピニングリール、道糸は1.75号、ハリスは1.2号で針は小さめのグレ針を使用。
(なんか、専門用語いっぱい出てきたな・・・。)
内容打つの面倒なんで、結果を・・・
グレは手のひらサイズまでを4匹(そういえば尾長も釣れたよ!)、シマアジの幼魚20センチ足らんぐらいが6匹(いっぱい逃がしたけど)


シマアジってすごいね!
さすが、ああいう形してる魚やからか結構元気で楽しませてくれるんよ?
楽しかったです♪
さてさて、田杭漁港といえば裏に地磯があって、今日は散策をしてきました!
裏にまわると・・・?
「うわっ!」
「な、何?あれ何?」
「うわっ!2匹おるやん!イタチ?タヌキ?」
興味深深で近づくとテトラの影に入ってしまいました。
デジカメ持っていってなくてケータイなんで、見にくいと思いますけどイタチですよねぇ?

どっちにしろ、まじまじとイタチを見たの初めての僕でした。
そしてそして!
こんなやつも居ましたよ♪
びっくりです。
「ウリ坊」です!
まじです!
嘘ちゃいます!
撮れませんでしたが、あれはどう見てもイノシシシです。
自然あふるる中紀でございます。。。

帰り道・・・
熱中症なのか急に気分が悪くなって、リバースしそうになった瓢箪釣人です。
今はもう大丈夫ですがこれからもっと暑くなる日が来るだろーから、熱中症・熱射病対策も万全にしとかんとな。
よし!
今日もよさこい練習!
がんばるぞぉぉぉおおおおおっ!!!
あっ
土曜日の練習なかったし、踊れるかなぁ?(笑)
2010年07月16日
梅雨明け間近!?
皆様こんにちは。
ご無沙汰しておりますー。
さて、最近 全国各地で大雨の被害が相次いで起きていますね。
梅雨末期の記録的大雨・・・
雨による浸水、河川の氾濫、また土砂崩れによる家屋の倒壊等々多くの被害が出ました。
亡くなられた方も多数おられます。。。
ニュース番組なんか見ていると、ほんと気の毒な気持ちになり
自然の恐ろしさというのが、いかに恐ろしいものかというのを ひしひしと感じました。
被害にあわれた地方の方々へお見舞い申し上げます。
そして、梅雨明けが近いとされていますが今年の夏は局地的な豪雨 いわゆるゲリラ豪雨というのが、
例年の3倍増えると言われています。
今年の夏、雨の降り方には厳重な注意が必要ですね。
さてさて、話は変わりまして・・・
今年の5月から作り始めてきた「秘密プロジェクト!」ですが、先日ついに完成致しました!
やっとです! 2ヵ月半ですか~
最初はスグできるやろ!って思ってたんですが、てこずる事が多くとても苦労しました。
今日は、その完成したやつを更に補強!ということで瞬間接着剤で補強を!
明日はコーティングの最終チェックをしたいと思います♪
そのうち皆さんにも このプロジェクト内容は一体何だったのか?を明かしたいと思います☆
さてさて、続いての話題はこちら!
上記のプロジェクトの合間に作っていたものが、もう1つあります!
これです!
ジャン♪

これは内部に色をつけているところ・・・
何かお分かりですね?
久しぶりの登場!
そう!「篠笛」ちゃんでございます♪
今回は凝ってみたろ!
ということで、普段は巻かない「籐」を巻いてみました!
どう?
笛みたいやろ?

尻の方は上手く巻けたと思うんですが、頭の方が残念なことになってしまして・・・
公開は控えさせていただきます(汗)
でも一応、中も外もカシュー使ってますよ!!(当たり前か?)
外側はカシューの淡透を使って色味を出してみました。
肝心な音は?
まだそんな吹いてないですけど、高音が出にくい気がします(泣)
これも経験や!
次こそ上手く作ったるもん☆
PS.最近、ブログの購読者数が13人になって、とても喜んでおる瓢箪釣人です。
これからもよろしくお願い致します。
ご無沙汰しておりますー。
さて、最近 全国各地で大雨の被害が相次いで起きていますね。
梅雨末期の記録的大雨・・・
雨による浸水、河川の氾濫、また土砂崩れによる家屋の倒壊等々多くの被害が出ました。
亡くなられた方も多数おられます。。。
ニュース番組なんか見ていると、ほんと気の毒な気持ちになり
自然の恐ろしさというのが、いかに恐ろしいものかというのを ひしひしと感じました。
被害にあわれた地方の方々へお見舞い申し上げます。
そして、梅雨明けが近いとされていますが今年の夏は局地的な豪雨 いわゆるゲリラ豪雨というのが、
例年の3倍増えると言われています。
今年の夏、雨の降り方には厳重な注意が必要ですね。
━━━━━━━━
さてさて、話は変わりまして・・・
今年の5月から作り始めてきた「秘密プロジェクト!」ですが、先日ついに完成致しました!
やっとです! 2ヵ月半ですか~
最初はスグできるやろ!って思ってたんですが、てこずる事が多くとても苦労しました。
今日は、その完成したやつを更に補強!ということで瞬間接着剤で補強を!
明日はコーティングの最終チェックをしたいと思います♪
そのうち皆さんにも このプロジェクト内容は一体何だったのか?を明かしたいと思います☆
さてさて、続いての話題はこちら!
上記のプロジェクトの合間に作っていたものが、もう1つあります!
これです!
ジャン♪
これは内部に色をつけているところ・・・
何かお分かりですね?
久しぶりの登場!
そう!「篠笛」ちゃんでございます♪
今回は凝ってみたろ!
ということで、普段は巻かない「籐」を巻いてみました!
どう?
笛みたいやろ?
尻の方は上手く巻けたと思うんですが、頭の方が残念なことになってしまして・・・
公開は控えさせていただきます(汗)
でも一応、中も外もカシュー使ってますよ!!(当たり前か?)
外側はカシューの淡透を使って色味を出してみました。
肝心な音は?
まだそんな吹いてないですけど、高音が出にくい気がします(泣)
これも経験や!
次こそ上手く作ったるもん☆
PS.最近、ブログの購読者数が13人になって、とても喜んでおる瓢箪釣人です。
これからもよろしくお願い致します。
2010年07月10日
「ほっかぶり」
皆様こんばんは。
今日は午後1時から5時までよさこい練習でした♪
紀州よさこいまであと1ヶ月ということで、今日は野外でのストリート(←言ってみたかった)練習でした
もっと難しいんかなー?て思ってたけど、
思ったほどめっちゃくちゃ苦労するって程でもなかったので一安心、また自信にも繋がりました。
今日は風が少しあり、夜の体育館ほど暑くなかったのがよかったですが、連続で踊ると息があがってします。。。
紀州よさこいのけやき大通りでのストリートは4曲ということで・・・
体力の配分に気を付けよう!って考えてるけど、
いざ本番になると、テンションあがってそんなん考えんくなる気がします(笑)
ガイドブックも仕上がってるみたいやし~
楽しみやな~
そうそう、今日の練習は野外ということでチームの女性達は日焼け対策バッチリ!
そんなメンバーから「ほっかぶりにせな・・・」っていう言葉が出てきました。
ほっかぶり?
なんそれ?
先ほど、調べてみました。
ほっかぶり=「ほおかぶり」の転。
は?
方言なんかなー?
って思ってたら、違ったんですね^^;
続いて「ほおかぶり」を調べてみた。
ほおかぶり=顔を隠すなどのための頬被り。
あー
なるほど!
日焼け対策ですねー。
そういえば「おばさんら、ほっぺたも隠さなあかんのよー」て言うてた!
今日もそこそこ日焼けしたけど
男でよかった(笑)
さてさて、長くなりますが
今日はフラフってもんを初めて振らせてもらった!!!
感想・・・
「やばい!これもいいかも!!」
「あの感覚、忘れられへんなー」
思ったほど重くなくて、これも気持ちよくてエエんやろなぁおもた!!!
でも僕は鳴子以外へ浮気はしません(笑)
最後になりましたが、今日もメンバーさんお疲れさまでした。
では!
今日は午後1時から5時までよさこい練習でした♪
紀州よさこいまであと1ヶ月ということで、今日は野外でのストリート(←言ってみたかった)練習でした
もっと難しいんかなー?て思ってたけど、
思ったほどめっちゃくちゃ苦労するって程でもなかったので一安心、また自信にも繋がりました。
今日は風が少しあり、夜の体育館ほど暑くなかったのがよかったですが、連続で踊ると息があがってします。。。
紀州よさこいのけやき大通りでのストリートは4曲ということで・・・
体力の配分に気を付けよう!って考えてるけど、
いざ本番になると、テンションあがってそんなん考えんくなる気がします(笑)
ガイドブックも仕上がってるみたいやし~
楽しみやな~
そうそう、今日の練習は野外ということでチームの女性達は日焼け対策バッチリ!
そんなメンバーから「ほっかぶりにせな・・・」っていう言葉が出てきました。
ほっかぶり?
なんそれ?
先ほど、調べてみました。
ほっかぶり=「ほおかぶり」の転。
は?
方言なんかなー?
って思ってたら、違ったんですね^^;
続いて「ほおかぶり」を調べてみた。
ほおかぶり=顔を隠すなどのための頬被り。
あー
なるほど!
日焼け対策ですねー。
そういえば「おばさんら、ほっぺたも隠さなあかんのよー」て言うてた!
今日もそこそこ日焼けしたけど
男でよかった(笑)
さてさて、長くなりますが
今日はフラフってもんを初めて振らせてもらった!!!
感想・・・
「やばい!これもいいかも!!」
「あの感覚、忘れられへんなー」
思ったほど重くなくて、これも気持ちよくてエエんやろなぁおもた!!!
でも僕は鳴子以外へ浮気はしません(笑)
最後になりましたが、今日もメンバーさんお疲れさまでした。
では!
2010年07月07日
水色の「バイセコー」
皆様お久しぶりでございます。
中紀釣り紀行の瓢箪釣人でございます。(菊頭風に・・・)
はい!
最近、うちによく来て遊んでくれてます(笑)
ヒント①夢屋舞組の男踊り子衆の1人
ヒント②少しだけでいいから分けてほしい程の お喋り大好きさん
ヒント③水色の折りたたみ自転車「クララ」に乗ってます
ヒント④僕と双子に間違われたことあります
ヒント⑤夢屋舞組のホームページ管理人です
これだけ書いたら分かる?
(誰か「1つ目で分かったてよ!」)
(僕「確かに、男性踊り子は僕と彼だけやった(汗)」)
ひらちゃん、凄いです!
おとついは有田屋さんの「水饅頭」
今日は有田屋さんの「鮎のやつ」(笑)
めっちゃ美味いし!!和菓子系めっちゃすき!!
こんな感じで、いつも持ってきてくれるんです!
そんな、気使わんでええのにーw
さすが買って来るモン洒落てるよな?
見習わなな。
次は僕が用意しとこっと。。。
それにしても、今日の食べっぷりには参ったなぁ~
鮎のやつ7つか8つ食べとな?
身長伸びた言うてたし、成長期なんか?(笑)
これからも夢屋舞組と僕ら2人(決して双子ではございません。)をよろしくお願い致します。
中紀釣り紀行の瓢箪釣人でございます。(菊頭風に・・・)
はい!
最近、うちによく来て遊んでくれてます(笑)
ヒント①夢屋舞組の男踊り子衆の1人
ヒント②少しだけでいいから分けてほしい程の お喋り大好きさん
ヒント③水色の折りたたみ自転車「クララ」に乗ってます
ヒント④僕と双子に間違われたことあります
ヒント⑤夢屋舞組のホームページ管理人です
これだけ書いたら分かる?
(誰か「1つ目で分かったてよ!」)
(僕「確かに、男性踊り子は僕と彼だけやった(汗)」)
ひらちゃん、凄いです!
おとついは有田屋さんの「水饅頭」
今日は有田屋さんの「鮎のやつ」(笑)
めっちゃ美味いし!!和菓子系めっちゃすき!!
こんな感じで、いつも持ってきてくれるんです!
そんな、気使わんでええのにーw
さすが買って来るモン洒落てるよな?
見習わなな。
次は僕が用意しとこっと。。。
それにしても、今日の食べっぷりには参ったなぁ~
鮎のやつ7つか8つ食べとな?
身長伸びた言うてたし、成長期なんか?(笑)
これからも夢屋舞組と僕ら2人(決して双子ではございません。)をよろしくお願い致します。