2014年10月23日
御坊祭③
御坊祭写真 第3弾!
今回はこの2枚!


小学生の頃から御坊祭は撮っているのですが、ここ数年はピンポイントを狙った写真が多い傾向になっています^^
というか、そういうのじゃないと面白くないというか・・・
全体的な写真だと、毎年同じような写真になってしまい、あれ?これっていつの年の写真だろうか?ってなってしまいます。
思い返せば小学生の頃はインスタントカメラで写真を撮っていたので、例えば24枚撮りとかだと、上手く計算して撮らないと、撮りたい所で撮れない><;なんて事もあるんですよねー
しかも、インスタントカメラってズームが使えないんですよね、よくそれで我慢出来ていたなーって思います(笑)
今はSDカードで何百枚何千枚と撮れる時代、デジカメでも高倍率で高画質のものが増えて 時代は進化しました
でもインスタントとか、フイルムでしか出せない温かみとか、色味とか 好きです♪
今回はこの2枚!


小学生の頃から御坊祭は撮っているのですが、ここ数年はピンポイントを狙った写真が多い傾向になっています^^
というか、そういうのじゃないと面白くないというか・・・
全体的な写真だと、毎年同じような写真になってしまい、あれ?これっていつの年の写真だろうか?ってなってしまいます。
思い返せば小学生の頃はインスタントカメラで写真を撮っていたので、例えば24枚撮りとかだと、上手く計算して撮らないと、撮りたい所で撮れない><;なんて事もあるんですよねー
しかも、インスタントカメラってズームが使えないんですよね、よくそれで我慢出来ていたなーって思います(笑)
今はSDカードで何百枚何千枚と撮れる時代、デジカメでも高倍率で高画質のものが増えて 時代は進化しました
でもインスタントとか、フイルムでしか出せない温かみとか、色味とか 好きです♪
Posted by 瓢箪釣人 at
22:25
│Comments(0)
2014年10月20日
2014年10月20日
土生祭
昨日は朝から土生祭の「鐘巻組」さんでお世話になりました!
土生祭には数年前に見に行ったきりで、がっつり土生祭に浸るのは今回が初めて。
そんな今年は、鐘巻の方との縁があり、本祭の様子をビデオと写真で撮影させていただくことになりました。
特に今年の鐘巻は巫女の舞であったり、双頭の獅子などの奉納があったため、かなり気合入りました^^
ほぼ初めての祭で、どういう風に撮るのがいいのか悩む場面もありましたが、とにかく楽しんで撮影する事が出来たので良かったです♪
このあとの編集がわくわくしてます(笑)
いい作品に仕上がるといいなー!



鐘巻組の皆さん 有難うございましたー!
土生祭には数年前に見に行ったきりで、がっつり土生祭に浸るのは今回が初めて。
そんな今年は、鐘巻の方との縁があり、本祭の様子をビデオと写真で撮影させていただくことになりました。
特に今年の鐘巻は巫女の舞であったり、双頭の獅子などの奉納があったため、かなり気合入りました^^
ほぼ初めての祭で、どういう風に撮るのがいいのか悩む場面もありましたが、とにかく楽しんで撮影する事が出来たので良かったです♪
このあとの編集がわくわくしてます(笑)
いい作品に仕上がるといいなー!


鐘巻組の皆さん 有難うございましたー!
2014年10月16日
御坊祭①
紀小竹のDVDの制作もようやく終わりが見えましたー ただいま増産中の真っ只中です♪
今年のDVDは今までと趣向を変え、ビデオ中心としました!
家での作業をしながら、DVDを流しておく・・・なかなか良いですよ☆
ではでは、今年の御坊祭から写真を載っけておきます♪





今年のDVDは今までと趣向を変え、ビデオ中心としました!
家での作業をしながら、DVDを流しておく・・・なかなか良いですよ☆
ではでは、今年の御坊祭から写真を載っけておきます♪

2014年10月06日
御坊祭!
お疲れさまでした!
台風が接近でどうなるか心配された今年の御坊祭!
宵宮は晴れ、本祭も晴れて欲しかったところですが、祭の終盤でついに雨が降りだしてしまいましたね
今年は台風の影響が予想されていたために、本祭では宮入時刻を早めたり、各組の持ち時間を短縮したりと措置がとられました。
例年になくあっさりした?祭となってしまったようですが、暗くなってからの組はどうだったんでしょう?
ここ数年は紀小竹組のDVDを作らせてもらっているので、今年もほぼ張り付いて写真撮影、また動画撮影もさせてもらっていました。
撮影した写真は肩慣らしからの3日間で890枚・・・さて、これをどう編集しようか・・・今年は動画も多いので、それをどう組み込もうか・・・
頑張るぞー!
そしてそして 毎年なんですが、何も更新されていないにもかかわらず、この時期になるとアクセス数がいつもより少しだけ多くなります。
見ていただいている方には本当に申し訳なく思っています。
そんな中でも、ツイッターなどのアイコンでこのブログからの写真が使っていただいていたりと、嬉しい限りです♪
(最近びっくりしたのが、日高郡内の某町のホームページにもこのブログからの写真が掲載されていました)
ということで、今年は少しでも様子を紹介させてもらいますので、また編集出来次第こちらにもアップします!それまでしばしお待ちを♪
なお、全組は撮影できていませんので、ランダムで紹介させてもらいます。
---------------- 8×キリトリセン ----------------
10月4日は田辺で弁慶祭りが行われました!
今年も開催された紀州弁慶よさこい踊りのコンテストでは夢屋舞組が5位入賞!
\(^^)/\(^^)/\(^^)/
予選もどうかな・・・っていう話だったので、入賞の便りを聞いてびっくり!
よかったよかったー!