2006年10月31日
ダメじゃ~焦らされた釣行~
今日は、夕方から日高港方面に足を伸ばした。
行くと、ある区画が立ち入り禁止みたいになっており、釣りをしてるのは一部で、その区画の中では釣り人がギッシリ。。。
平日だというのに「なにわ」「京都」ナンバーなどの釣り人が多かった。ジモティ組は一箇所で固まって釣りをしていました。
これでは入る所も無いので、南塩屋漁港までいきました。が、ここはフグが何百匹とおり、水面に浮いているタバコを必死で突いていました。 これではエサは持たないと思い。エギを投げてみた。
でもフグがズラーっ!と付いてくる。。。 マイッタナァ・・・。
でも遠投で狙ってみました!しばらくして子イカが足元に寄ってきたので、3号から2号のエギに落としてチャレンジ!でも乗ってくれない。。。 あきらめて3号に戻しキャスト!
おわわわわわ~ 今度はデカいのがついてきた!キロアップありそう!んで!こればかりは仕留めてやらなきゃ!とエギを落とすと、直ぐにエギの後ろに付き抱こうとしているが、抱いてくれない。。。
しばらく狙っていましたが、すぐに消えてしまいました。。。。。。。。。
もう、ここはヤダ!と思い、日高港の王子川河口に行きました!メッキ狙いです!
まずはミノーでチェックするも、反応ナシ。次はジグで広範囲に!フォールでアピールするが反応がない。。。 エサ釣りのウキがズボっ!て消しこんだ!これはなに?と思いましたがこれは「オキフエフキ」の幼魚でした。。。
さぁルアーに戻ります!しばらくし川の流れが上流向いて流れた時、ボイルがはじまりました!しかもメッキです! 急いでポッパーをキャスト。だが反応が薄い。 ボイルも減ってきた。。。
でも所々でバシャバシャ~!!!!(大げさ?)ってボイルがり、そこにポッパーを投げれて、ポコポコさせてると、ドッカーン!とルアーに飛びつきましたがな!でも乗らない。。。 続いて投げるとまたドッカーン!とアタックしてきます!でも乗らない。。。
結局暗くなってきたので終了となりました!
ここのメッキはまだまだイケそうです!サイズは20オーバーには違いないです!どうでしょう、23センチ位でしょうかねぇ?
(写真は日高港です。)
行くと、ある区画が立ち入り禁止みたいになっており、釣りをしてるのは一部で、その区画の中では釣り人がギッシリ。。。
平日だというのに「なにわ」「京都」ナンバーなどの釣り人が多かった。ジモティ組は一箇所で固まって釣りをしていました。
これでは入る所も無いので、南塩屋漁港までいきました。が、ここはフグが何百匹とおり、水面に浮いているタバコを必死で突いていました。 これではエサは持たないと思い。エギを投げてみた。
でもフグがズラーっ!と付いてくる。。。 マイッタナァ・・・。
でも遠投で狙ってみました!しばらくして子イカが足元に寄ってきたので、3号から2号のエギに落としてチャレンジ!でも乗ってくれない。。。 あきらめて3号に戻しキャスト!
おわわわわわ~ 今度はデカいのがついてきた!キロアップありそう!んで!こればかりは仕留めてやらなきゃ!とエギを落とすと、直ぐにエギの後ろに付き抱こうとしているが、抱いてくれない。。。
しばらく狙っていましたが、すぐに消えてしまいました。。。。。。。。。
もう、ここはヤダ!と思い、日高港の王子川河口に行きました!メッキ狙いです!
まずはミノーでチェックするも、反応ナシ。次はジグで広範囲に!フォールでアピールするが反応がない。。。 エサ釣りのウキがズボっ!て消しこんだ!これはなに?と思いましたがこれは「オキフエフキ」の幼魚でした。。。
さぁルアーに戻ります!しばらくし川の流れが上流向いて流れた時、ボイルがはじまりました!しかもメッキです! 急いでポッパーをキャスト。だが反応が薄い。 ボイルも減ってきた。。。
でも所々でバシャバシャ~!!!!(大げさ?)ってボイルがり、そこにポッパーを投げれて、ポコポコさせてると、ドッカーン!とルアーに飛びつきましたがな!でも乗らない。。。 続いて投げるとまたドッカーン!とアタックしてきます!でも乗らない。。。
結局暗くなってきたので終了となりました!
ここのメッキはまだまだイケそうです!サイズは20オーバーには違いないです!どうでしょう、23センチ位でしょうかねぇ?
(写真は日高港です。)
2006年10月31日
紀小竹組 祭礼具庫
第一紀小竹会場
ここは御坊祭で紀小竹組が練習をする場所。
そこの隣には「祭礼具庫」がある。ここには四つ太鼓や、屋台の具があるのだろう。
紀小竹組の会場も数年前に綺麗に建て替えられ、まだ真新しい感じです。
写真はその祭礼具庫です。
ここは御坊祭で紀小竹組が練習をする場所。
そこの隣には「祭礼具庫」がある。ここには四つ太鼓や、屋台の具があるのだろう。
紀小竹組の会場も数年前に綺麗に建て替えられ、まだ真新しい感じです。
写真はその祭礼具庫です。
2006年10月30日
宝祭情報NO.1
来月、御坊市では最後となる秋祭りが行われる。
場所は市内の宝神社で宝祭と名づけられている。
この神社は、昔「財部王子社」と呼ばれ、主祭神に「若一王子」の名があることから、熊野信仰と縁がある神社なんだとか。
祭は去年から復活したそうですが、今年からは「豊栄牛踊り」「七福神踊り」などが新たに奉納されます。
祭は11月3日の祝日で、午前10時30分より神事が行われます!
御坊の最後のお祭です!ぜひご覧ください!
(以上の情報はけほん!の管理人キム太郎さんに詳しく教えて頂きました。ありがとうございました。)
場所は市内の宝神社で宝祭と名づけられている。
この神社は、昔「財部王子社」と呼ばれ、主祭神に「若一王子」の名があることから、熊野信仰と縁がある神社なんだとか。
祭は去年から復活したそうですが、今年からは「豊栄牛踊り」「七福神踊り」などが新たに奉納されます。
祭は11月3日の祝日で、午前10時30分より神事が行われます!
御坊の最後のお祭です!ぜひご覧ください!
(以上の情報はけほん!の管理人キム太郎さんに詳しく教えて頂きました。ありがとうございました。)
Posted by 瓢箪釣人 at
17:22
│Comments(0)
2006年10月30日
梅花石
お母ァが、お仕事場で ある方からもらってきた。
これは梅花石という石らしく、だいぶ古いものなんですって!
どうやら、石の丸い模様(彫れている)が花なんでしょうかねぇ?
有田川で見つかった石だそうですが、だれか詳しい方いませんか?
でも価値のあるものらしいです!
僕にってくれたらしいですが、宝物にしよ!

これは梅花石という石らしく、だいぶ古いものなんですって!
どうやら、石の丸い模様(彫れている)が花なんでしょうかねぇ?
有田川で見つかった石だそうですが、だれか詳しい方いませんか?
でも価値のあるものらしいです!
僕にってくれたらしいですが、宝物にしよ!
2006年10月30日
高台から見下ろす
昨日、山に登り高台から御坊、美浜を見下ろした。
めちゃくちゃ綺麗で感激いたしました!まぁ、しかし御坊の町も土地が低いなぁ~ そう思いました!
写真は手前が美浜町で、奥は御坊市。
こちらは煙樹ヶ浜の松林を、そして置くには関電が。。。
めちゃくちゃ綺麗で感激いたしました!まぁ、しかし御坊の町も土地が低いなぁ~ そう思いました!
Posted by 瓢箪釣人 at
10:13
│Comments(2)
2006年10月29日
乙女の真心~コスモス~
コスモスの花言葉は「乙女の真心」だそうです。
最近では白いコスモスも見られ、僕は珍しげに見入っていた。。。
もちろんピンク色のコスモスもあるが、こちらもまた美しい。
まさに乙女の真心?のようだ。。。あぁなんてあほらしい事を書いてるんだ。。。


最近では白いコスモスも見られ、僕は珍しげに見入っていた。。。
もちろんピンク色のコスモスもあるが、こちらもまた美しい。
まさに乙女の真心?のようだ。。。あぁなんてあほらしい事を書いてるんだ。。。
2006年10月29日
雲さん
お昼をまわり、少し雲が多くなってきたような気がする中紀であります。
しかし今日は過ごしやすい陽気であります!
上空には若干の鱗雲が出て、秋らしさを物語ってます。。。
しかし今日は過ごしやすい陽気であります!
上空には若干の鱗雲が出て、秋らしさを物語ってます。。。
Posted by 瓢箪釣人 at
13:10
│Comments(0)
2006年10月29日
雨上がりの朝。
未明に雨が降ったようで、今朝は路面が濡れていました。
それでも少し散歩をしてみた。
すると、ナンテンの木が。。。
また、クローバーが綺麗に茂っていました。
今は日差しが出てきた中紀であります!
それでも少し散歩をしてみた。
すると、ナンテンの木が。。。
また、クローバーが綺麗に茂っていました。
今は日差しが出てきた中紀であります!
Posted by 瓢箪釣人 at
09:23
│Comments(0)
2006年10月28日
まだ終わりではなかった!!!???
もう、中紀の祭は日高川町の寒川祭しか残っていないと思っていた。。。
が、今日はまだあるのを見つけた!しかも市内で。。。
その名も宝祭!なんともすばらしい名前じゃないですかぃ?しかも宝神社っていう神社で。。。
今年は七福神踊りや豊年牛踊りも初登場らしいです!
日にちは11月3日の祝日!絶対行くで~~~
が、今日はまだあるのを見つけた!しかも市内で。。。
その名も宝祭!なんともすばらしい名前じゃないですかぃ?しかも宝神社っていう神社で。。。
今年は七福神踊りや豊年牛踊りも初登場らしいです!
日にちは11月3日の祝日!絶対行くで~~~
Posted by 瓢箪釣人 at
19:39
│Comments(4)
2006年10月28日
スーパーマクロ
雨が小止みになったお昼過ぎ、庭にあるアロエをスーパマクロで撮影。
雨粒を中心に撮ったので、なんの植物か分かりにくいですが、一応アロエです。。。
このアロエ。今年は花が咲きそうで、ご覧のようなつぼみが。。。咲くのが楽しみです!
雨粒を中心に撮ったので、なんの植物か分かりにくいですが、一応アロエです。。。
このアロエ。今年は花が咲きそうで、ご覧のようなつぼみが。。。咲くのが楽しみです!
2006年10月28日
雨で
先ほどから雨が降り出し、今はやんでいますがネタがありません。。。 助けて下さい!!! ネタありませんか?昼からはどこか行こ!!!
Posted by 瓢箪釣人 at
13:03
│Comments(2)
2006年10月27日
悲しすぎる説明書
竿についてる説明書をよくよく見ると、感電注意の欄があった。
そのには写真のような絵が。。。
感電したrら、死ぬとでもいいたいのか。。。? ひどければ感電し、死するかもしれないが、ひどい絵ではないかと考えてしまった。。。
その絵の場所は写真左上と、右下の天使の輪が付いた人の絵です。。。
そのには写真のような絵が。。。
感電したrら、死ぬとでもいいたいのか。。。? ひどければ感電し、死するかもしれないが、ひどい絵ではないかと考えてしまった。。。
Posted by 瓢箪釣人 at
21:43
│Comments(0)
2006年10月27日
いい天気
今日は朝こそは曇っていたものの、今ではいい天気!
気持ちのよい天気です!
気温も高くなってるような感じで、長袖では熱い感じです。。。 みなさんはどうですか?僕だけですか?熱いのは?
今日の夕日もきれいな感じがします!
気持ちのよい天気です!
気温も高くなってるような感じで、長袖では熱い感じです。。。 みなさんはどうですか?僕だけですか?熱いのは?
今日の夕日もきれいな感じがします!
Posted by 瓢箪釣人 at
14:54
│Comments(0)
2006年10月27日
可愛いぞい!
紀州釣りをしていると、よく釣れてくる可愛らしい魚。
詳しい名前は知らないが、○○イシモチには違いなさそうです。
大きさは10センチもない。。。 これが20センチくらいだと可愛くは無いんだ!このサイズだから。。。
今度飼ってみたいです!
詳しい名前は知らないが、○○イシモチには違いなさそうです。
大きさは10センチもない。。。 これが20センチくらいだと可愛くは無いんだ!このサイズだから。。。
今度飼ってみたいです!
Posted by 瓢箪釣人 at
11:28
│Comments(4)
2006年10月27日
お気に入りの仕掛け
お気に入りのキス仕掛けでございます!
自作のキス仕掛けで釣る時も多いが、最近では市販のもので、良いのが出ているので頼ってます!
最近、煙樹ヶ浜はサイズが小さく、釣り応えは・・・?でもそのピンギスを狙って、ヒラメやマゴチなども釣れるそうです!
2006年10月26日
連続釣行
昨日の夜、親戚が急遽こちらへ。。。
なので今日は前から言っていたけど、なかなか行けなかった釣りに行ってきました!
場所は昨日と同じく日高港です。。。
サビキ仕掛けで足元に落とすだけでいいです!
狙いはマルアジの予定だっっ!
親戚の人が第1投目からマルアジを釣り上げた。その後も釣れるのは親戚のだけ。。。
すでにこの時点で4匹釣っている。。。
僕も負けじとアミエビを撒くが、なかなか釣れない。
親戚が釣れなくなったそのとき!ぼくにも待望のマルアジが来てよ~ 嬉しかったてよ~!
その後も僕は順調で、次々と釣ってしまった。
タナは底から4メートルの間で、あまり上げすぎるとフグが多い。
釣行時間は約4時間弱でこの釣果。やはりムラがあるようです。
が今日は日高港で一番釣ったと思ってます!
(写真は二人の釣果で、半数以上僕が釣ったかも) しかもこの日はトツカアジも僕に釣れ、こんな大きなマアジを釣ったのは初めてなので嬉しかったです!結局の釣果はマルアジの25センチが14匹、トツカアジの25センチまでが4匹。メッキの23センチが1匹とそんな感じでした!
でも昨日のリベンジは成功に終わったと実感しています!
なので今日は前から言っていたけど、なかなか行けなかった釣りに行ってきました!
場所は昨日と同じく日高港です。。。
サビキ仕掛けで足元に落とすだけでいいです!
狙いはマルアジの予定だっっ!
親戚の人が第1投目からマルアジを釣り上げた。その後も釣れるのは親戚のだけ。。。
すでにこの時点で4匹釣っている。。。
僕も負けじとアミエビを撒くが、なかなか釣れない。
親戚が釣れなくなったそのとき!ぼくにも待望のマルアジが来てよ~ 嬉しかったてよ~!
その後も僕は順調で、次々と釣ってしまった。
タナは底から4メートルの間で、あまり上げすぎるとフグが多い。
釣行時間は約4時間弱でこの釣果。やはりムラがあるようです。
が今日は日高港で一番釣ったと思ってます!
でも昨日のリベンジは成功に終わったと実感しています!
Posted by 瓢箪釣人 at
14:56
│Comments(0)
2006年10月25日
日が沈む。。。
今度は日が沈む時の写真です!

すこしズームで↓な感じ

その後は。。。?
四国の山並みに沈んでいきました!
いこらブログのモーニング珈琲のoyazi。。さんと同じような写真が。。。でも湯浅の方が雲が多め。。。
oyaziさん同じくデジカメは楽しいです!はいっ!
すこしズームで↓な感じ
その後は。。。?
いこらブログのモーニング珈琲のoyazi。。さんと同じような写真が。。。でも湯浅の方が雲が多め。。。
oyaziさん同じくデジカメは楽しいです!はいっ!
2006年10月25日
2006年10月25日
塩屋少年野球クラブ
御坊市の強豪チーム 塩屋少年野球クラブです。
チームモットーは「何事にも諦めない事」「挑戦者の気持ち」などだそうだ。
なんといっても強いチームで最近では県代表とし、全国大会にも進んだ経歴を持つ。
ずば抜けた選手はいないそうだが、持ち前の守備力で勝ち進んでいるんだとか・・・。。。
釣りに行くと、練習する音が聞こえたりしてます!土日などは試合のときが多いが、平日は学校が終わって、夕暮れまで練習している。
(写真:塩屋少年野球クラブがいつも練習しているグラウンド)
チームモットーは「何事にも諦めない事」「挑戦者の気持ち」などだそうだ。
なんといっても強いチームで最近では県代表とし、全国大会にも進んだ経歴を持つ。
ずば抜けた選手はいないそうだが、持ち前の守備力で勝ち進んでいるんだとか・・・。。。
釣りに行くと、練習する音が聞こえたりしてます!土日などは試合のときが多いが、平日は学校が終わって、夕暮れまで練習している。
2006年10月25日
今日はねぇ。~釣行記~
今日はいい天気で!釣りに行ってきました!
でも、天気予報では「海上では北の風やや強く」と。悲しい発言が・・・。
でも行きました!
行った場所はずばり日高港にございます!
やはり風が強く、やる気が薄れたが、それでもサビキならいけるやろう!とサビキ釣りをしました!
数投すると、グングンとタリがあり、アワセると。乗ってない。その後もアタリはあるものの掛からず30分経過。そのとき、ひったくっていっくようなアタリがあり、今度は掛かった!上がってきたのはメッキ様!サイズは・・・微妙なところで21センチほど。。。これが釣ったメッキです。
その後はアタリは無く、お昼12時30分に納竿。
まぁでも今日はいい天気です!気持ちが良いですね!
でも、天気予報では「海上では北の風やや強く」と。悲しい発言が・・・。
でも行きました!
行った場所はずばり日高港にございます!
やはり風が強く、やる気が薄れたが、それでもサビキならいけるやろう!とサビキ釣りをしました!
数投すると、グングンとタリがあり、アワセると。乗ってない。その後もアタリはあるものの掛からず30分経過。そのとき、ひったくっていっくようなアタリがあり、今度は掛かった!上がってきたのはメッキ様!サイズは・・・微妙なところで21センチほど。。。これが釣ったメッキです。
その後はアタリは無く、お昼12時30分に納竿。
まぁでも今日はいい天気です!気持ちが良いですね!
Posted by 瓢箪釣人 at
13:22
│Comments(0)
2006年10月24日
最近の船情報!
最近の船釣り情報です!
まず湯浅の沖ではアジの30センチ~が入れ食いで、一人73匹の釣果。
また、サバも釣れております!タチウオは80~100センチがいい船(日)で20本前後。
アイノ瀬ではマダイ、イサギの25~35センチが30匹。
御坊の関電沖はマダイが絶好調! この船は28~40センチが77匹の爆釣果! 釣り方は全て、シラサエビのズボ釣りで今後も期待できそうです!
田辺の沖はメジロ、マダイが好調です! 水温が少し下がればメジロの喰いは上向くなな?
まず湯浅の沖ではアジの30センチ~が入れ食いで、一人73匹の釣果。
また、サバも釣れております!タチウオは80~100センチがいい船(日)で20本前後。
アイノ瀬ではマダイ、イサギの25~35センチが30匹。
御坊の関電沖はマダイが絶好調! この船は28~40センチが77匹の爆釣果! 釣り方は全て、シラサエビのズボ釣りで今後も期待できそうです!
田辺の沖はメジロ、マダイが好調です! 水温が少し下がればメジロの喰いは上向くなな?
Posted by 瓢箪釣人 at
13:22
│Comments(0)
2006年10月24日
お気に入りの
すばらしいダートアクションとハネ上がり!そしてリアルなアイでイカを狂わせる~
フックの強さ、掛かりやすさもすばらしく!お値段も多少お安い!安くていいエギ。です!
メーカーは「JINGO」。スクイージーにて紹介されています!ぜひごらんあれ!
2006年10月23日
和田祭写真集
昨日、無事終了した「和田祭」ですが。
今年は宵宮に行きました! そこで撮った写真を紹介しています。
←の写真は西組の四つ太鼓です。
こちらは「東中組」の四つ太鼓です。
こちらは「西中組」の四つ太鼓。
少し暗いですが、「西中組」の乗り子です。
以上の写真は、先日載せたかもしれませんが、ご了承を。。。
2006年10月23日
2006年10月23日
2006年10月22日
調子に乗って。
調子に乗って、スーパーマクロにハマりました!この写真はススキで。。。
この写真は
水滴の付いた「ポーチュラカ」。 番外編として
「バッタ」です!生き物は初挑戦で。。。 マクロばっかり撮りませんが、いい機能ですね!
この写真は
2006年10月22日
スーパーマクロ
昨日買ったデジカメで、早速「スーパーマクロ撮影」にトライしてみた。
結構簡単で、綺麗な写真が撮れました!
この花は「アオイ」と呼ばれている花で、触れると、そこそこ臭い。。。
でも綺麗な花なので、パチリと・・・。何点ですか?
結構簡単で、綺麗な写真が撮れました!
この花は「アオイ」と呼ばれている花で、触れると、そこそこ臭い。。。
でも綺麗な花なので、パチリと・・・。何点ですか?
2006年10月21日
和田祭
今日、宵宮 明日本祭を迎える和田祭 美浜町で行われており、夜の別若連行事?みたいなのを見てきました!
写真は東中組。。。 二人が乗っており、普通なら子供四つ太鼓と言いたい所だが、この四つ太鼓は大人の四つ太鼓と同じ大きさ。。。
この写真は東中組で。。。 提灯一つ消えてはいますが、すばらしい四つ太鼓です。。。
この写真は西中組。
この和田祭。四つ太鼓(組)も多く、また「だんじり」も動いています。 観客も多いです。
明日もいくぞ~
この和田祭。四つ太鼓(組)も多く、また「だんじり」も動いています。 観客も多いです。
明日もいくぞ~
2006年10月21日
DigitalCamera
今日、近くの電気店で「デジカメ」をかってもらった!!! メーカーはオリンパス で一番安いの。。。操作が激簡単で、使いやすいです。 これからは綺麗な画像のブログが出来ると思いますので、末永く宜しくお願いします。
Posted by 瓢箪釣人 at
19:14
│Comments(2)