2015年03月07日

水温上昇でこれからに期待!?

昨日の午後、久々に上野へグレ釣りに行ってきました♪
時間は午後2時~

今回は水温を計ろうと思ってましたが、持っていくのを見事に忘れ・・・

(ノ∀`)アチャー

まぁいっか

今回の仕掛けはいつもと同じ、マキエはV9をベースに米ぬかとパン粉、あおさ粉を追加させ、アミエビと生のオキアミを入れました!
この間より水温が上がっているのか、エサ取りの反応が少しあり、フグやらベラやらが釣れてくれました~
でも、やっぱり少しタナは深め・・・かな?

しばらく打ち返し、1時間半が過ぎた午後3時半すぎ いい手応えのアタリがありました!
アワセると、テトラへ潜ろうと なかなかの抵抗具合\(^^)/
ワカメ?がよく育っているので、それケアしながら寄せると 久々の登場 グレです♪

てってれー!



見てんて!このまん丸グレ!
よー肥えたんの!

テニスのラケットみたいな最高のコンディション(笑)

計測してみると40センチに1歩足りない39センチ!
針は掛かりすぎ口太の4号でした(ちっちゃー)


そしてそして、打ち返すこと更に1時間
今度もいいアタリがあり、アワセを入れると これもどうやらグレっぽい引き・・・
すこしテトラより離れた所で掛けたので、今回はテトラも意識せず 上げることが出来ました\(^^)/

てってれー!



2匹目は最初のより肥えてはいませんが、35センチの良型!よく引いてくれました♫


その後はというと、生命反応はなくなり、マキエが切れたので午後5時に納竿としました~










このまん丸グレ、やはり脂の乗りがヤバかったです(*´▽`*)♪
卵もめっちゃでっかかったし!!!




これから水温が上がれば、もう少し状況が良くなるのでは・・・と期待しています!  

Posted by 瓢箪釣人 at 23:06Comments(2)釣り紀行

2015年02月26日

あっか~ん!

昨日 前情報では好調!?との話だった日高港のアジ釣りに行ってきました~
タイトルの通り アジは釣れず、釣れたのは20センチほどのキスとヒイラギのみでした><;
とにかく海の色が悪い!
いかにも冷たそうなグリーンに近いような色でしたわ・・・。

一方のカマスは群れに当たるとよく上がっているといった状況
カマスの釣り方はエサでもなく、サビキでもなく タチウオ釣りでよくされている いわゆる「ひっかけ」
25センチはあると思いますよ♪

でも、あの釣りは見るからにしんどい(笑)
しゃくりっぱなしですからね~
そこまでして釣りたく・・・というか引っ掛けたくないです^^;


そんな中でも、キスが釣れたのは少し嬉しいニュースですね!
これから暖かくなればいよいよシーズンイン!今年は御坊より南へ足を向けたり 色々試したいです\(^^)/

ではでは!
  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:00Comments(2)釣り紀行

2015年02月21日

あったかいんだから♪

今日は暖かかったですね~
風もおだやかで、釣り日和かなと思い、上野漁港まで行ってきました!
早速 結果を発表しますと 20センチ弱のガッシー1匹、とフグ数匹のみでした(笑)
穏やかで暖かいのは地上だけですよね・・・。
水の中は一年でも一番冷たいこの時期 魚たちの動きも鈍く、釣れたガシラもアタリは殆ど出ていないような状況

休日で天気も良いということで、港内は釣り人がいつもより多かったのですが、釣れているようではありませんでしたね><;
3月に入れば水温も上がるのかなぁ?
はやく水中もあたたかくなってほしいものです。


そんな状況ではありますが、現在 日高港では良型のカマス、アジが釣れています♪
そっちも気になります!  

Posted by 瓢箪釣人 at 16:30Comments(4)釣り紀行

2015年02月08日

グレ♪

初釣りのイシダイから気を良くし、最近は上野漁港へ行く機会が多くなりつつあるんですが、
最近は 上野でもガシラの穴釣りではなく、グレを狙ってフカセ釣りをする事が殆どなりました!
これがまたいい感じに釣れるんですよね~
直近では2月4日、この日は大潮で夕方が満潮を迎えるという潮周りの日でしたので、午後1時半頃に上野漁港に到着させました。
いつものポイントに行くと、先客がおられたので、そのうち帰ってくれるであろうと願い(笑)・・・仕方なくガシラ釣りを開始!
最近、この場所のガシラはかなりシブくなってしまい、大きいのがあまり望めない そんな場所になってしまいました><
場荒れってやつでしょうか・・・
相当攻めの釣りをしないとダメといった状況。
それでも頑張って4匹オカズ確保^^;

フカセのポイントに入られていた方は、同じくグレ狙いで来たとの事でしたがエサ取りが多く、グレの姿は見れていないらしい。
その方が帰られたのが3時半頃・・・
即 ポイントに入らせてもらいましたが、日没まで2時間ほど マキエは効いているであろうが 果たして・・・?
竿や仕掛けは前回とほぼ同じですが、ハリスはフロロの1.25号を使用しました!
マキエを作り、釣り開始♪

やっぱりエサトリの活性はすこぶる良い!
だいぶ水温も下がったはずなのに、おかまいなしっていう感じでサシエは秒殺です:(;゙゚'ω゚'):

しばらく打ち返していると20センチほどのコッパちゃんが釣れました♪
これはかわいそうなのでリリース^^

そして釣り開始30分が過ぎた頃、ようやく手応えのあるアタリ!
キタ━━(゚∀゚)━━ヨ!
アワセを入れると、テトラへ潜ろうと一直線!
入られると 下手したらウキごと飛んでくので、反対方向へ歩いてそれを阻止!

と、ここで ふと思い出した!
あらあああああああああああああああ!
タモ組むの忘れてる!
魚を浮かせたまま竿を股で挟み、両手でタモを組む。。。こんなの初めて(笑)
焦りましたが、何とかゲットv( ̄Д ̄)v イエイ
しかもこの場所にしては、かなりデカいグレですよ!
目測40はありそうな・・・
「やってもーたがな」って心の中で叫びましたよ(笑)


でも、このままではマグレと思われそうなので、もう1匹をと 打ち返していると・・・
またきたー!
竿に重みが乗り、しばらくすると フッ・・・ 痛恨のばらし><;

どんどんいこー

そして日没間際 ほんの少しウキが押さえたので、聞き気味にアワセを入れると、いい重量感!
上がってきたのは またしてもグレ♪
その後も頑張ろうと思ったんですが、暗くなってきたので終了としました。






帰ってきて サイズを測定すると、42センチと36センチでした\(^^)/
脂も乗っていて美味しかったですよ~



ちなみに、この釣行前にも行っており、その時は23と33のを釣ってます♪

こちらヽ(・∀・)ノ


釣れる気しかしないわぁ
とか言ってみる

けど次あたり スカくらうんやろなぁ(笑)  

Posted by 瓢箪釣人 at 21:34Comments(8)釣り紀行

2015年01月18日

鬼馬ウキ

先日の初釣りでは釣武者の鬼馬ウキを初めて使う デビューの日でもありました♪
只今、このウキに惚れ込んでおります(笑)




これからも活躍してくれることを祈って・・・。


潮周りがいい感じなので、次はチヌを釣りたいなぁ~と企んでいます^^  

Posted by 瓢箪釣人 at 18:23Comments(0)釣り紀行

2015年01月14日

上野漁港でフカセ釣り♪

こんばんは。
今年の初釣りに行ってきました♪
場所は、気になっていた上野漁港の先端部 フカセでグレ狙いです!
今日は風もなく、波もなく釣りやすくていいんですが、魚の警戒心が気になるところ。
そんなことを考えながら、マキエづくりから!
今日のマキエはV9をベースに押し麦やあおさ粉、ヌカ、パン粉、そしてアミエビとオキアミを混ぜたものを使用。
マキエを打ち込むと、餌取りの姿はなく おまけに潮もほとんど動いていない様子・・・。
潮も澄んでるし、いやな雰囲気。

竿は1.2号の5.3メートル、レバーブレキ付きのリールに道糸は1.8号、ハリスは1.5号で 針は掛かりすぎ口太の5号からスタート!
ウキは鬼馬ウキ攻の2-BB タナはとりあえず3ヒロに設定♪


何投か打ち返していると、姿は見えないものの やはり餌盗りはいる模様エサが取られます・・・
フグっぽい取られ方。

しばらくするとコッパちゃんが見えてきました♪
でも手のひらサイズばかり、たまにコマシなサイズがチラホラ見える様子^^
タナを浅くして、釣れるか試してみるも釣れず・・・

今度はタナを4ヒロにし、すこし沖目を攻めてみることに!
しばらく打ち返していると こいつが登場・・・超がつくほど釣れてはイヤな魚「タカノハ」です><;
冬のタカノハは美味しいそうですが、ここはお帰りいただきましrた。。。


その頃から潮が動き始め、しばらく打ち返していると、ウキがシモっていきます これは!?
アワせると、一気にテトラへ入ろうと走って行くのなんのっ!
この横っ走りはボラか?とか思いながら、じわじわ寄せてくると・・・お?
おっ? これはこれは!
上モノ狙いで、こいつですか・・・
しかもデカーっ。。。
姿を現したのは、イシダイでした。

でーん!






かっけー こいつ
うぇーーーい



帰って計測してみると44センチありました!
びっくりです!
細いハリスで、しかも小さい針で、しかも針を飲まれながら、よく耐えてくれました^^;


ちょうど潮止まり直前のヒットでした~

その後 潮が止まり、雰囲気はゼロに・・・
フカセを諦め、穴釣りでガシラを5、6匹釣ったところで納竿といたしました~♪


本命は釣れませんでしたが、もうそんなのどうでもいい!
のっけからエエ思いをさせてもらい、気分がよろしいよ\(^^)/♪

見に来ていたおっちゃん曰く、イシダイ専門で狙いに来てる人も居るのだとか・・・

やっぱり、ここ居るんですね!



イシダイは明日 お刺身と、お鍋でいただきま~す!  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:31Comments(2)釣り紀行

2014年12月10日

お久しぶりです

どーもー
お久しぶりの更新となりましたー
12月に入り寒くなりましたが、皆様お元気でしょうか?

先日、ちょこっと釣りに行ってきたので書いときます♪
場所は御坊市 上野漁港!





よくガシラ釣りで行くポイントです!
この秋から冬にかけてもガシラ釣りによく行きましたが、ここ最近はダメ・・・
エサトリのゴンズイちゃんとフグちゃんがめちゃくちゃ多くて、ガッシーちゃんはどこへやら?
しばらくはダメっぽい。
ということで、前回上野へ行った時に となりにいた釣り人が コッパサイズですがグレを釣っていたので、ちょいと遊んでみることに!
そしてそして、シマアジの大群も見かけていたので、そちらも少し視野に^^

釣り開始直前 じもてぃなおいやんがやって来て「あるときはアジ釣れるんや」「あるときは20ほど釣れるんよ」「こんぐらいのんやで」と・・・
期待膨らむー!!!
「今日はでもやめとこ・・・」おいやんはその言葉を残し、去ってしまった。

いざ釣り開始!




やっぱりフグが多いのか、すぐにエサが取られてしまう状況
おまけにハリスはザラザラ

とにかく魚の姿が見たいので、タナを浅く そして小さめのガン玉を針近くにセット!
おー
やっぱりアタリの出方が違う!
上がってくるのはフグ フグ。
タナを深くしてもフグ。

そうこうしてるとコッパが釣れた
ちっちゃ!


ウキと仕掛けをチェンジしてからフグらしきアタリは少なくなり、コッパが釣れだしましたが、このサイズ><
こマシなのはおらんのかなー?
粘ってみますが、次第に強くなる北風で釣辛い状況に。。。
風は右から左 潮は左から右
うわわわわー

そして
エサが切れたのでストップフィッシングー。

シマアジなんぞ けやない!
アジもなーらよー

やっぱり 最初に来たおいやんの帰り際の一言が 今日の釣りの結果を表していたのかも?  

Posted by 瓢箪釣人 at 21:13Comments(6)釣り紀行

2014年06月10日

日高港で五目釣り♪

今日は朝から久々の日高港へ釣りに♪
狙いはカワハギとサビキでのイワシ等など・・・
とりあえず餌のアミエビが溶けるまで、オキアミを使った胴突仕掛けでカワハギ狙い!
最初は反応があまりなかったのですが、となりにカワハギ狙いの方が来て いい感じにマキエをしてくれ・・・(笑)
アタリが出だしました!
カワハギは餌盗り名人と言われるほど、針からエサだけを取るのが上手く、苦労させられる魚でもあります。。。
エサは多めに用意を(笑)

タナは中層からやや上層・・・カワハギの他にもこっぱグレや、ベラ、フグ等など 賑わいに釣れる魚もいるので飽きませんよ~

で、今日の本命 カワハギはというと!
いました!ナイスサイズのカワハギ!
釣れるのはだいたい20センチ近く~今日のマックスは24センチ♪
久々のカワハギの引き味を楽しめましたー☆
エサがなくなったのが正午過ぎ、約3時間の釣りでカワハギは7匹という結果^^

サビキでは、豆アジ25匹と 20センチほどのアジが2匹、カタクチイワシは40匹でしたー♪

久々の波止からの釣り!
この時期は、釣れる種目が多いのでいいですね~

次回はキス釣りかな・・・?

聞いた話では、日高川河口の導流堤で 20センチオーバーばかり30匹釣れたとか・・・
遠投せんとだめらしいですが、気になりますねぇ~






今日のカワハギ↓


そして、アジはお刺身に↓





ではでは、おやすみなさいー!  

Posted by 瓢箪釣人 at 23:18Comments(7)釣り紀行

2014年05月26日

5月23日 キス釣りへ

去る5月23日 久々にキス釣りに行ってきました♪
最初に行ったのはホームグラウンドの浜ノ瀬漁港!
この日は北風が強く、非常に釣辛い状況><;
おまけにチャリコの猛攻撃(ーー;)
着底後10秒もしないうちにチャリコが食いついてきます。。。
キスを2匹釣ったところで、これではマズいと場所移動

向かった先は北に山がある いわゆる風裏になる日高町のとある小さな漁港♪
思ったとおり風は緩やか^^
餌取りもほとんどおらず、いい感じ

ただ、この場所はあまり後が続かない事が多い

今回もやはり・・・少し釣るとパタリとアタリが止まってしまう><;

キスはどこへやら?

場所移動も考えましたが、時間の都合で諦め 今回は15匹という結果でした。
ちょうどいいと言えばちょうどいい数です(笑)

キスは天ぷらでいただきました♪


次回は数釣り頑張りたいなー!  

Posted by 瓢箪釣人 at 21:57Comments(11)釣り紀行

2013年07月10日

毎日暑いわのぉ~

例年より早く、梅雨も明け暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ブッ倒れてませんか?ヽ(´Д`;)ノ
連日 ニュースは各地の記録的猛暑、熱中症関連そして・・・気温上昇によるゲリラ雷雨!

梅雨明け十日 という言葉があるように今後も晴れて暑い日が続くようなので、
皆さんも体調管理くれぐれもお気を付けください。。。

さてさて、そんな暑い今日は久々に父と釣りに行ってきましたー!
場所は煙樹ヶ浜のキス釣り!
現地に到着すると、心配していた濁りは思っていたほど酷くなく、いい条件かな?と思ってましたが
いざ釣りを始めると 気配ゼロ(´・_・`)

近くで釣りされてた方も全くダメとのこと(´・_・`)



濁りは少なくても、まだ水潮気味なのか?それとも干潮で潮が悪いのか・・・。


ウキ釣りも試してみるが、何のアタリもない(´・_・`)

どうすべかー どうすべかー

あまりにも釣れる気がしないので場所移動(;_;)

みなべの小目津公園とか行ってみたかったところですが、今回は諦めて北上!
以前 行った事のある小浦の海岸へ・・・
ここは藻が少し多くて釣辛いところですが、ロケーションは最高♪
水の透明度も高いところです~





移動して正解!?
なんとかキスが釣れました(笑)



サイズは小さいものの ポツポツと釣れてくれました♪
その後、浜を右往左往し探ってみましたが、お昼が過ぎ 暑さもピークとなってきたので納竿としました。

結局の釣果は2人で30匹ー。

んー。

2人にしては少ないよなぁ~

でも食べる分にはちょうどいい(´∀`*)
早速 今夜おいしく唐揚げでいただきました♪


これから暑い日が続きますが、釣り物も増えてくるので楽しみですねー!
あ!小アジ釣って南蛮漬けにしたいな~  

Posted by 瓢箪釣人 at 20:54Comments(11)釣り紀行

2013年05月16日

今回もキス釣り!

最近、毎回のようにキス釣りに行ってます♪
昨シーズンより多く行ってる気が・・・
まあいいか(笑)

釣りに行ったのは5月15日!
今回も煙樹ヶ浜の浜の瀬寄りです☆
砂浜の方は地元のおいやんがたくさん入られていたので、やや北寄りで釣り開始♪
前回と同じ攻め方で、20mほど投げては天秤が見える位置で止め、波打ち際を重点的に右へ、左へと移動しながら釣りました~
釣り開始は午前9時前でエサが切れたので午後1時に終わりましたが、前回よりもいい成績で 50匹という釣果でしたー!
サイズはピンから大きくて17センチほど・・・
もうちょっと大きかったらなぁ~といったところ。。。


次回もきっとキス釣りだろーな(笑)




15日の煙樹ヶ浜↓


波打ち際で足をつけながらの釣りは最高!!(笑)  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:38Comments(0)釣り紀行

2013年05月13日

あなたとわたしのチャームリラ♪

第7回 みやこ姫よさこい祭り
前日までのしぶとい雨が嘘のように、よく晴れてくれました!!
参加された皆様!そして運営の皆様、ボランティアの皆様!お疲れ様でしたー♪

昨年に引き続きの 御坊総合運動公園での開催でしたが、昨年よりもお客さんが増えたような・・・そんな気がしたのは僕だけ?
それに、夏を感じさせるほどの暑さでしたが、凄く盛り上がりましたね(^ω^)

今年は かまぼこ販売であったり、各所の掃除などなど役割があり、少し大変でしたが
すごく充実した1日を過ごす事が出来ました~
ただイベントを楽しむだけじゃなく、こうやった形ですべての人のお役にたてるって 良い事やなーって思いました^^



演舞の方はガッチガチ(笑)
半年ぶりの本番 だったからかな?




2回目のステージは キモチ緊張せんかったような気がしました^^;





総踊りはたっぷりの5曲!
youtubeで見たのですが「みやこ姫よさこい音頭」が チャームリラのCMかのようになってましたね(笑)
あの時間は、チーム演舞と重なっていたので参加出来なかったんですが
ほんま最高ですね!!youtubeみながら爆笑しました('∀`)

チャームリラ コールで踊りたかったなぁ~

最後の「おさむちゃん!!」も



どんどん進化していきそうですね\(^^)/


おかげさまで かまぼこも完売し、終盤の総踊りは参加する事ができましたー!








後々気付いたんですが、最後の3曲はすべて最後のキメポーズが同じなんですよね('∀`)
偶然?^^



エンディングは餅まき!!

前日のブログで 餅まきは参加せんとか言ってましたが、
時間くるとちゃっかり参加してました(笑)
4つだけだったけど、自分たちがコネた餅なんでね♪

食べたなってん!!!!!!!




さて 次は
いよいよ夏の紀州よさに向けて!ですよー

あっという間なんやろな~


おまけ・・・

天音太鼓さん

やっぱり太鼓 好きやわぁ~

  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:38Comments(0)釣り紀行

2013年05月04日

みどりの日! キス釣りへ

GW後半!

今日は朝から 煙樹ヶ浜へキス釣りに行ってきました!
朝9時前に家を出て、いつものエサ屋さんでゴカイを500円分購入・・・
煙樹ヶ浜に到着すると、さすがのゴールデンウィーク ずらーっと釣り人が^^
30人以上は居たでしょうw

これじゃいつものポイントへ入れそうもないので、諦めて 前回よく釣れた浜の隣の漁港の片隅へ行くことに♪
ここの漁港も 家族連れらがサビキでイワシ?なんかを釣っておられます(^ω^)♪
そこから少し離れた片隅・・・ここでキスが釣れるんだなーって わくわくしながら午前9時 釣り開始!
一投目 んー。
二投目 んー?
三投目 あ・・・あれ?

10分経過 

やばいぞ 干潮の潮止まりだから?まったく魚の気配ありません

1時間経過 

ようやく 本日の1匹目 でも10センチにも満たないハゼちゃん(´・_・`)

しばらくして

お!?

今度は本命 本日1匹目のキス!!!!

2時間経過

はぁ~

どこかの陸上部の生徒さんが沢山 すぐ近くの公園で走ってるぞっ
顧問の先生も えらい声張り上げてるぞっ

はぁ~

それにしても、こんな我慢の釣りも久々か?


とか思っていると、キスらしきアタリが!
しめしめ・・・リールをくりくり・・・
あれ?
急に重くなったぞ?
しかもよく引くぞ?

あがってきたのは50センチほどのエソ(´Д` )

その直後 また同じ現象が(´Д` )↓↓


3時間経過
お昼です

なんとかキスを追加するも
未だにキス2匹


このままではマズい!ということで人の多い浜へ移動することに・・・

お昼を過ぎても人が多くて なかなか間に入れそうもなかったので、
いつものポイントよりやや北寄り
少し離れた場所へ行くことにしました(^ω^)

1投目 キタ━(゚∀゚)━!
2投目 ダブルでキタ━(゚∀゚)━!
3投目 キタ━(゚∀゚)━!

あれ?

こっちのほうがいい感じ?
周りではほとんど上がってないけど、なんかラッキー(笑)
潮も上りやし、これからいいかも!?とか思いながら

さすがに連投では釣れなくなりましたが、ぽつぽつと釣っていく^^

釣れるのはほんの目の前 赤いジェットテンビンが見えるようなところです
テンビン見えてるのに?って、なかなか信じられないかもしれませんが、
きっちり足元まで探るのが釣果をのばす秘訣ですね(^ω^)

そばにきた小学生にも教えてあげましたよ♪



満潮の潮止まり(今日でいうと、午後1時半あたり)になると、ぱったりアタリが止まりました(´・_・`)

ここでいっぷく お昼ご飯といたしました。。。


食べ終わって 釣り再開!
あまり同じ場所でボンボンと投げていてはキスも散ってしまうので、少しだけ場所移動!
状況はあまり変わらない というかエサトリのチャリコが増えだした><;
クルクル回りながらあがってくるヤツ これからの季節はもっと厄介になりますよぉ~

それでも攻め方を変えるとチャリコは減り、キスが姿を見せてくれるようになりました!
といっても単発ですが(笑)

それでも、午前中のあの釣れなさを思えば ねぇ! よしとしよう(^ω^)♪

その後もガッチョが釣れたり、チャリコが釣れたり、沖では海上保安庁の船が放水やってたり(釣りに関係ないか)
なんやかんやしてるとエサがなくなり、午後3時30分 終了となった。





釣果
キス10~18センチ 26匹(あの手この手でよく頑張った方です(笑))

その他 ガッチョ・チャリコ・エソなどなど






久々の 長文 長々とお付き合いありがとうございました・・・。  

Posted by 瓢箪釣人 at 17:57Comments(2)釣り紀行

2013年04月14日

4月12日 キス釣り

4月12日も煙樹ヶ浜へキス釣りに行ってきました♪
釣り方はいつもと同じ引き釣り・・・
タックルは 張りもあって使いやすいエギング用のものを使用!
仕掛けは自作のモノで、エサはイシゴカイを使用しました!

浜につくと 数人キス釣りをされており、知り合いも2人ほど釣りをされておりました~
しかし、この日はほぼ向かい風のような風が強く吹いており、非常に釣りづらい状況でした><;

10匹ほど釣れたところで、おとなりの漁港内へ移動・・・


こちらは過去にも良い実績のあるポイントなんですよ~

今回もこんな感じで・・・


追い食いを狙えば、何度も2連3連とかかってくれます^^

最初からこっちに行けばよかった って感じ(笑)

このあとも順調に釣れ続け、62匹釣ったところでエサもなくなり納竿となりました。

しかし今年はいい感じ(^ω^)

本格的なシーズンになればどうなるんだろうか?
あ、エサ取りが増えるか!? チャリコとか・・・
あれは厄介なんですよねぇ~

アタリが多いのは楽しいですが、エサ取りに悩まされる季節へと進みそうです(´Д`;)


  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:27Comments(15)釣り紀行

2013年04月10日

鱚鱚鱚鱚鱚鱚鱚鱚鱚鱚鱚鱚

文字化けではありません(*´pq`)


先週の木曜日、煙樹ヶ浜へキス釣りに行ってきました!!
シーズンはじめということで、あまり期待はしてませんでしたが、行ってみると地元釣具屋のおっちゃんが竿を出しておられ、
状況を聞くと「今日はよぅ釣れら!」とのこと!!
早速 釣りを初めてみると良く釣れるのなんの(●´I`●)!!!!
釣れるポイントは波打ち際から15~20mのラインで、4本針のすべてにキスがついてきます^^
サイズはそれほど大きくはありませんが、まぁレギュラーサイズ

初期でこれだけ釣れるとは、今年はキスのあたり年か?

だって、仕掛けが空で上がってきたのはたったの2回ですからねぇ~

3時間ほど2人で釣り、合計107匹という釣果でした♪


ちなみに、107匹すべて 僕が開いて 父の職場におすそ分けしました☆

次は金曜日に行ってきます!!!  

Posted by 瓢箪釣人 at 21:11Comments(3)釣り紀行

2012年07月22日

何処かいいポイントはないものかと・・・

みなさんご無沙汰しております☆
暑い日が続いてますが、ちゃんと生きてますよー!?

さてさて、7月18日に久々にキス釣りに行ってきました!
近頃の雨で日高川はどろ濁り・・・そして海も異様な色で水潮気味・・・
これはキスの大敵でもあるので、近辺での釣りを諦め日高町方面へポイント調査へ行ってきました!
最初に行ったのは阿尾漁港!
数年前になりますが、このの湾内で20センチ~25センチほどのキスをよく釣った実績があるポイントです!
ですが、近年湾内で海藻が増えたりとで状況が一転し、そんなサイズはなかなか釣れなくなっている場所でもあります。。。
今回諦め気味で、もしや?という思いで釣りをしてみましたが、釣れたのはベラとガシラとチャリコとフグとガッチョのみ
魚種は豊富で、アタリが多くて楽しめましたが本命の気配はなし><;

今は海水浴場でとして賑わっている お隣の産湯海岸・・・
この日も海水浴を楽しんでおられる方が居ましたが、こちらでもキスが狙えるようですね☆
あまり浜に入ったことはないですが^^;
海水浴シーズンが終わった秋なんかよかったりするのかもしれませんね!

湾内を転々としましたが、キスの気配はなし 泣

次は少し北上し、小浦近辺へ・・・
こちらにも綺麗な砂浜があり、雰囲気はよさそうですがいたるところに藻が点在しており、なんとも釣り辛そうな状況。
諦めて少し南下・・・

続いてやってきたのは比井漁港!
初めて漁港へ入りました!
入口にちょっと気になる看板がありましたが 汗

ちょっとスルーさせてもらって様子見へ・・・
小さな漁港ですが、なんとも静かな湾内^^
ここも、どうやら砂地なようですが、こちらも藻が多い様子^^;
この辺の湾は藻が生えやすいのかなー?

時間的にも、ここが最後のポイントとなる感じだったので支度をして釣り開始!
開始直後から同行者の父がアタリをとらえたらしく喜んでいる様子(笑)
あがってきたのはサイズこそ小さいものの この日初めてのキス!
意外とキスの魚影 濃いんですね~
連発で釣り上げていきます☆

僕はというと藻をよけて、南向いてのキャスト・・・
ひったくっていくようなアタリがあり、ガンガンと首を振るような引きだったのでフグか?と思いながらあげてくると
これはこれは塩焼きサイズのチャリコさん!
25センチ近くありましたよー!
ものすごくきれいでした♪

キスは漁港の中の方がよく釣れ、結局何匹あったんやろーか
20匹以上ありましたよ♪

初めての釣り場で意外とキスが釣れ、先日ネットで調べたところ
ここは過去にもナイスサイズのキスがよく釣れた実績もあるとか!?

釣れない時の最後の切り札的なポイントの発見となりましたー!!


  

Posted by 瓢箪釣人 at 17:19Comments(0)釣り紀行

2012年05月11日

キスは足で釣れ?

みなさんこんばんは☆
5月8日 キス釣りに行ってきました!
最近、ほんま例年以上にキス釣りばっかり行ってますよね(笑)


場所はおなじみ?の煙樹ヶ浜 浜の瀬寄り♪
8時30分すぎに到着すると、どこか見覚えのある車が・・・
「おぉ!?」
たろすけさんの車ではないですかー!
連休明けに来るとは聞いてましたが、僕たちとかぶるとは^^

浜におりて、道具を置いたあとたろすけさんのもとへご挨拶に♪

話を聞くと、朝7時からで2匹とのこと><;
すぐ隣で釣っておられた地元常連さんもアタリがないと><;
これは、今日はかなりシブいなぁーと思いながらも釣り開始!



んー。

やっぱりアタリがない。

気配もなーい。

釣り人の数の方が多いんちゃうか?って感じ。




ここでは、ダメとあきらめ湾内へ移動!



ここにきて、ようやくアタリがありなんとか2、3匹げっと^^;
でも、そのあとはエサ取りのチャリコの猛攻撃><;


我慢できなくなったので(笑)またまた移動!

続いては日高川河口 塩屋側の南向きで釣り開始!



何年振りやろかー!
ここで釣りするの・・・。
昔とだいぶテトラの入り方、沈み方変わったような。。。

仕掛けを入れてみると、どうやら手前は捨石だらけで釣りにならない様子
60メートル先からは砂底になっているよう・・・

あまり遠投できないタックルだったので、60メートル投げてほぼ放置
(手前に数メートル引くと、もう根がかりしてしまうので)
でアタリを待っているといい感じのアタリが^^
キスがダブルで釣れてきたりと、まぁまぁいい感じ☆
数匹釣った後、さらに場所移動!

次はお隣 北浜のテトラからの釣りです♪



前回行ったときに、テトラの上からおじさんがキス釣りをされていたので、
ここイケるんちゃうか?ってことでの場所移動でした☆
たろすけさんも場所移動をしてきたのか、少し離れたところで釣っておられる。



場所移動・・・してきたのはいいけど
アタリ少なーい!
ど干潮ってのも悪かったんかなぁ~
ボツボツとしか釣れてくれません><;

ウキ釣りも試すも、釣れたのは沈みテトラやら海藻やら


んー

もう、潮のせいにしとこ(笑)

結局12時30分ごろに納竿

2人で11匹という無残な結果に終わってしまいました とさ(笑)




次は・・・
またキス釣り?

ぼちぼち港湾行きたいなー!!!!!!
  

Posted by 瓢箪釣人 at 17:51Comments(4)釣り紀行

2012年04月28日

シブシブ

4月25日
父と2人でまたまたキス釣りに行ってきました☆
ここ最近、ほんまキス釣りばっかりやなぁ~

場所はいつもの煙樹ヶ浜!



到着すると釣り人がぽつぽつ。。。
南側には常連さんがウキ釣りや引き釣りをされていました。
今回はいつもより若干北よりで釣り開始!



しかしこの日は食いがシブいのか、アタリすら少ない状況
父と合わせて数匹釣れたのみ
全体的にもポツポツとしか上がっていなく、これではマズいと漁港内へ移動することに・・・




ここはやっぱりアタるなぁー!!
1投目から釣れてくれる☆
サイズは微妙ですが、飽きない程度にぽつぽつ釣れてくれました。
でも、この良い状況もすぐに終わりアタリがパタりととまる><;

こうなったら!
と、続いては塩屋の北浜に移動!



事前情報では浜の真ん中あたりが良く釣れるというコトでしたが、
今回は、前回もそれなりに楽しめた北寄りのテトラ帯あたりで釣り開始!
そして、ここでは引き釣りじゃなくウキ釣りにチェンジ♪

磯竿にフカセウキを飛ばしウキ代わりにつけ、そして棒ウキをアタリウキとして使用☆

これがよくアタるのなんの!
でも、これ難しいんです><;
ウキにはすごくはっきりアタリが出るのですが、沈むのが早すぎてなかなかアワせられないんです;;
横から風があったので、糸を張っていると仕掛けがすぐに波打ち際に来てしまうし・・・
でも張っていないとアワセられないし;;

やっぱりウキ釣りはベタ凪の時が一番ですね^^;
数匹釣りったところで引き釣りにチェンジです!
ここでは、煙樹ヶ浜よりアタリが多く、食い気もまぁまぁあるようでいい感じのアタリがありニヤニヤ(笑)
まぁ、ポツポツででしたが釣れてくれてくれたのでよかったです♪

エサがなくなったので終わりましたが、個人的にここはなかなか好印象な釣り場です^^



ここ本来は海の中ですからね~
干潮で潮が引いてました!




あ、書くの忘れてた!
結局2人で23匹・・・


少ないなぁ><;


次回はGW中に1回行けそうですが、何を釣るかは未定です☆


ではでは!  

Posted by 瓢箪釣人 at 18:25Comments(5)釣り紀行

2012年04月18日

煙樹ヶ浜でキス

最近、釣りのブログらしくなってきたねw

今日も煙樹ヶ浜にキス釣りに行ってきました☆

今回は3人での釣行♪

午前8時30分、煙樹ヶ浜到着ー。
今日の浜はベタ凪で濁りもほとんどなく、最高のキス釣り日和♪




でしたが、僕は見事に苦戦><;


同行者2人はポツポツと飽きない程度に釣れていて、なんや楽しそうにしている。。。
でも僕には殆どアタリがなく↓↓



釣れてる人の仕掛けを見ると、どうやらビーズやら何やらついた派手な仕掛けを使っているよう。
派手目なのがいいんかなぁと思いつつも、僕はコレ!と決めた仕掛け以外は絶対使いたくない性格(笑)
仕掛けを変えず粘ってみるも、浜では4匹という無残な結果に(´;ω;`)
同行者2人はというと、2人ともちょいちょいっと10匹ほど釣っている><;

その後濁りが入ってきたので、僕ともう1人で場所移動!
今度はお隣の漁港内を攻めてみる!



すると1投目2投目と連発で釣れ、その後もいいテンポでアタリが出始め、
だんだん面白くなってきてジワジワと数を増やしていくー。
一方の同行者1人はここではサッパリ釣れない様子w

キスのアタリって何とも言えないいいアタリしますよねー!
プルってきたり、ガツってきたり・・・

サイズは微妙なとこでしたが、午前中いっぱいここで釣り、2人足して32匹、
もう1人は途中で帰られたので正確な数字は分かりませんが、10匹近く釣ってたと思います♪

まぁ、この時期としはマズマズの数字だったんではないでしょうか!?


にしても、今日はほんま暑いぐらいやった><;
日焼けして腕もヒリヒリ痛いわぁw
穏やかに晴れてくれるんはありがたいけど、これからの時期は日差しキツくなるからバテるよ;;  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:14Comments(12)釣り紀行

2012年04月15日

惨敗っ!

金曜日、またまたキス釣りに行ってきましたが
降った雨の影響で海は濁り、やや水潮っ気もあったのかさっぱり釣れませんでした(´・ω・`)

最初に行ったのは煙樹ヶ浜!



日高川からの濁りがやや回っていて、ここでは僕がまったくダメで同行者の父が2匹釣れたのみ。
まらりに4人ほどキス釣りされている方が居ましたが、お話しを伺ったところ
やはりこの濁りでそうとう厳しいらしい・・・。
ほとんど釣れてませんでした(´・ω・`)


キスは濁りを嫌いますからねぇ



続いて場所を塩屋の北浜に移動!
ここはまた煙樹ヶ浜より濁りがひどい><;

煙樹ヶ浜よりそこそこアタリはあるものの喰いはシブく、僕が3匹釣ったのみでした

ここの北浜は毎度ないですが、浜よりもテトラから釣る方がアタリが多いですね
ただ、足元が悪いのと釣った時にテトラが邪魔で取り込みにくいのが厄介なところ。
穏やかな時は、ウキ釣りなんかも面白いかもしれません♪

次はお隣、日高港内の防波堤から投げてみる・・・
一時期ナイスサイズが釣れたところですが、この日は王子川からの濁りでさっぱり><;
2匹釣ることが出来ましたがサイズは小さめでした。

結局この日は父と2人で7匹という
見事惨敗に終わりました(´;ω;`)


次回もまたキス釣りに行く予定です♪

いいポイントないかなぁ~

衣奈とかも面白かったりするけどなぁ~




はやく本格シーズンならへんかな^^  

Posted by 瓢箪釣人 at 13:29Comments(0)釣り紀行

2012年03月30日

春のキス釣り♪

3月29日
はしりのはしりで煙樹ヶ浜にキス釣りに行ってきましたー!
こんな早い時期にキス!?って思う方おられると思いますが(僕もそうでした^^;)
事前情報ではナイスなサイズが釣れとるど!!!
との事だったので、今回の釣行を決めました♪

場所は煙樹ヶ浜の南端 浜の瀬寄りのところ!
前日まで強い風が吹いてましたが、この日はベタ凪!
日差しもあたたか!最高の釣り日和でした^^

おかげさまの日差しで、ちょっと日焼けもしましたよ(笑)

で、キスの方ですが・・・
やっぱりはしりということもあってか、アタリはあるもののポツポツ程度
この時期は夏と違って、まだキスの群れは小さいようですね。
アタリも少し小さめー。

ピンギスから並サイズまで 午前中頑張って22匹釣ることができましたが

どーなんかなぁ?

この時期にしては・・・?

いい方?

昨年はあまり釣れた思い出がないので、今年はちょっと頑張って釣らなあかんですねー。









釣ったキスは 開いてから揚げに♪
もうちょっと大きかったら天ぷらとか最高なんでしょうねー!!



でも、シンプルなから揚げもうまかったよー!!!!!!!!!!




ではでは!
  

Posted by 瓢箪釣人 at 21:39Comments(7)釣り紀行

2012年03月22日

うpし忘れとったー!!!

遅くに失礼しますー!


パソコンのデータ見てたらブログに書き忘れてることあったー!

3月14日のこと
釣りに行ったー!!
日高港に♪


現地につくと釣り人0人っ!(泣)
船の作業がちょうど終わったところで、船も出たしもしかしたらこれからちょうどいけるかな?
っていう感じで釣り開始っ☆

仕掛けはいつもと同じ飛ばしサビキ仕掛け♪

最初はマキエがきいてないせいか釣れず・・・

しばらく沈黙が過ぎましたー。

そのあと潮どまり直前になり、ようやくアタリがあ!!!
でもでも1匹目は小アジ(´;ω;`)
そのあともポツポツとアタリがあるけど釣れるのは小さいもの。

んー。

さらに、もっと小さいカタクチイワシも群れてしまい・・・

釣りづらく><;

この日はナイスサイズのアジは1匹のみでしたー。



ただ、すごい体高あるアジでしたよ☆


小さい目のアジは塩焼きに

大きいのはお刺身で頂きましたとさっ!



うわー


びっくりするぐらい適当な記事やなぁ~

やっぱりすぐ更新せんとあかんなぁ~

冷めてまうわ(笑)




あ!
このおっきいアジ
内臓にはアホほど釣れるカタクチイワシが入ってました!
ひょっとしたらイワシをサビキに食わせて、それでアジが!?
おお!?

ノマセ釣りやなw  

Posted by 瓢箪釣人 at 22:45Comments(2)釣り紀行

2012年02月29日

日高港でナイスなアジやぁ~

昨日 2月28日
予告通り!?釣りに行ってきました!

場所はタイトル通り「日高港」
事前情報でナイスなアジが釣れているという話があったので、今回は簡単な飛ばしサビキ仕掛けで参戦っ!

てきとーな磯竿にてきとーなリールに道糸
仕掛けはセットの安いもの(ハゲ皮)
という何ともラフ?な感じ( ´,_ゝ`)

日高港につくと釣り人ゼロ・・・



おいおい 海濁ってるし大丈夫なんか?と思いながら仕掛けをセットしてると、
ジモティらしいおいやん1人が来て、どうやらこれから釣りをするらしい。
僕よりも遅くに来て、僕らよりも早く釣りを始めるおいやん。。。

そして、釣り開始!
しばらくウキが右から左へ流れる時間が過ぎました。
やっぱりアカンのかなぁ~って思ってましたが、アブクが出始め潮止まり直前
ようやく最初のアタリが!
8号のウキが消込みますからね~ なかなかの快感ですww

最初の1匹がこの日最大の27センチ!
ナイスなアジですw

その後も連続で釣れたり、ダブルで釣れたりと何ともいい感じ☆

でも~

こんな状況は長いコト続かないぃ~

タナを思いっきり下げ、ほぼ底付近にしてなんとか数匹・・・

その後、完全に潮がとまり、釣れなくなりました><;

次はさらに手をかえ、足元で釣ることに!

二投目でアタリがあり、釣れたのは小アジ!
しかも、結構群れが居るらしく投入後すぐに釣れる!
サイズは18~20センチで、春の豆アジから大きくなったっていうような感じー。
マキエがなくなったので、仕方なく終了しましたがもっと釣れるでしょうね^^;

毎度まとまりのない記事ですが、日高港のアジ釣りの釣果
父と2人で18~20センチまでを17匹




20~27センチを12匹




こういう写真アカン人ごめんなさい(´・ω・`)
一応、このブログ 釣りのブログなんで(´・ω・`)



今年初の釣りだったんですが、なかなかいい感じだったんではないでしょうか?(・∀・)

あたたかくなっても釣れてくれてたらぁ~

いいんやけどなぁ~


ナイスなサイズなので、みなさんも行かれてみてはいかがでしょうか?

お刺身もおいしかったですよ☆




<夢屋舞組◆演舞予定>
・平成24年3月4日(日)「御坊市文化協会創立50周年記念大会」
御坊市民文化会館大ホールで行われる舞台発表の最後を飾らせていただきます。
演舞時間は午後4時10分頃からの予定ですが、当日は正午より記念式典が、
午後0時50分より文協会員団体の舞台発表が行われるので、そちらからぜひご覧ください。
また、同会場で各種作品の展示やお茶席等もあります。  

Posted by 瓢箪釣人 at 21:30Comments(2)釣り紀行

2011年12月23日

今年最後の釣り

12月19日
今年最後の釣り ということで久々の上野漁港へ出陣!
ここの狙いはガシラです☆
去年か一昨年かも最後の釣りで上野に来た覚えが・・・そのときはボウズを食らったなぁってのを思い出しながら現場に到着―。

いつものごとく貸切の漁港

しばらく来ない間に新たな防波堤が増えてましたよっ!






今回はテトラの隙間や足元の捨石の中を探る!ということで市販のブラクリ仕掛けを使用。
エサはオキアミと、タチウオ釣りに余ったキビナゴの切り身

もともと釣り人の少ない漁港で、しかも久々だったので釣り荒れてはないだろうとワクワクしながら釣り開始!




これがまぁ釣れる!




しかもまずまずのサイズばかりっ!







短時間でバケツがこんなになりました(笑)






釣れるサイズは大きくて18~20センチを超えるものまで☆





でも?

調子よかったのも前半だけ




早くも釣り荒れたのか!?

ガシラどころかエサ取りも全く釣れなくなりました(´・ω・`)


結局12匹釣ったところで納竿っ!




まぁ何年か前のボウズよりはマシか!?


さて、新年初釣りはいつになるかな?
また上野のガシラかな~




しかしこの日は風が強かった><;



見えるかな?
一瞬で記録するMAX6メートル(´・ω・`)

気温も10度だったけど風のせいで体感は5度以下!?


なんか明日とか明後日とかまた寒くなるらしいので、
体調管理にはご注意くださいね~  

Posted by 瓢箪釣人 at 20:47Comments(0)釣り紀行

2011年08月04日

久々の釣りで・・・

こんばんは!
8月2日 久々に父親と釣りに行ける事になり、いつもの日高港へ行って参りました♪



前情報では大きいマルアジが釣れている!?ということだったので、今回はカゴ釣り一本での釣りとしました。
仕掛けは簡単な飛ばしサビキの仕掛け カゴ下にはカラ針をつけ枝を出し、オキアミを付けます。
竿はいつもの1号5.3メートルの磯竿、小型のスピニングリールに
号数言うの嫌な程の道糸(カゴ釣りでこれはないやろ〜って感じ)を使用。

父は1.5号で5.3メートルの竿に、スピニングリール、道糸は3号、仕掛けは僕と色違いの飛ばしサビキ仕掛けを使用しておりました☆
餌はサビキ釣りなので、アミエビを使用です!


前半は父が好調で、20センチほどのマルアジを立て続けに釣り上げ・・・ご機嫌(笑)
そしてそして本命サイズのマルアジ、27センチほどのものを釣り上げ、更にご機嫌に。

後半は僕が巻き返し、小さいですが手のひらサイズのバリコを2匹ゲット!
その後、潮がユルくなりしばらく沈黙が続いた後
突然きた消し込むアタリにあわせると、いや〜な引きが・・・
なんか横に走ったり、変な首の振りやし・・・
上がってきたのはやっぱ〜り


「ボラ」でした^^;

50センチはありましたね。

しばらく腕がダルかったです(汗)

その後は干潮のほぼ潮止まりで、仕方ないのでタナをころころ変えて遊んでると、
1ヒロのタナでこいつが釣れました☆
スーっときれいなアタリを出してくれましたが、まさか釣れるとは(笑)

小5から釣りはじめて、始めてのチヌでした^^;



38センチでサイズもちょうどよく、嬉しかったです♪



その後は更に人生初の「ダツ」を釣りました^^;
スレだったのでほんまよかったです。。。

色々と釣れ、楽しめました〜

夏の釣り最高(笑)


あったこと書ききれてないやろうけど、この辺で終りますー。  

Posted by 瓢箪釣人 at 23:02Comments(0)釣り紀行

2010年09月22日

煙樹ヶ浜@キス釣り

先日 敬老の日のイベントにお越しくださった皆様、ありがとうございました☆




さて昨日、おとんと2人で煙樹ヶ浜へキス釣りに行って参りました!
事前情報ではかなーり激アツとの話し。
行ってみると・・・おぉ!
10人もおらんけど、まぁまぁ居てるやんっ♪
皆さんはテトラ寄りじゃなく、やや北の方で釣っておられました☆

タックルはいつものエギングロッドにスピニングリール、ラインはPEの1号を使用
仕掛けは、ジェット天秤に お気に入りのササメのキスR、エサはイシゴカイを使いました♪




最初のほうは北寄りの人たちが入れ食いで、ダブルでかけておられる方も多々・・・
「まぁ、こっちまでまわってしてこーかい?」とか言いながら粘っていると、
ようやく釣れ出しました☆
んで、不思議なもんで北寄りの人たちは全く釣れなくなりました(笑)

「やっと回遊してきたな!」

ここからというものの、バンバン釣れ出し2連3連と食ってくることもありました!
ポイントはすぐ手前なので、25メートルほど投げてさびいてきます・・・
すると!?


ブルブルッ

キス独特のいいアタリが伝わってきます♪
しかも、まぁまぁのサイズのばかりで、あまり小さいのは釣れなかったです☆




そんなこんなでエサも無くなり・・・
実釣時間約4時間ほど、2人で67匹釣ることができました☆



一応、これでも最高記録です(笑)



ものーーーーーーーっそい楽しかったで!!!!!!


日ムラあるかも知れんけど、是非行かれてみてはいかがでしょうか?


  

Posted by 瓢箪釣人 at 23:05Comments(14)釣り紀行

2010年07月20日

田杭漁港へ・・・

皆様こんにちは。
毎日暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

さて、今日は久しぶりに田杭漁港へ釣りに行ってきました☆
狙いは「グレ」
小さいののええからグレの引きを味わいたく、フカセ釣りの用意で現地到着。
マキエはヌカをベースに市販の集魚材、さなぎ粉、アミエビ、オキアミを混ぜました。
エサはオキアミ。
竿はいつもの磯竿1号5.3メートルにスピニングリール、道糸は1.75号、ハリスは1.2号で針は小さめのグレ針を使用。

(なんか、専門用語いっぱい出てきたな・・・。)

内容打つの面倒なんで、結果を・・・
グレは手のひらサイズまでを4匹(そういえば尾長も釣れたよ!)、シマアジの幼魚20センチ足らんぐらいが6匹(いっぱい逃がしたけど)







シマアジってすごいね!
さすが、ああいう形してる魚やからか結構元気で楽しませてくれるんよ?
楽しかったです♪



さてさて、田杭漁港といえば裏に地磯があって、今日は散策をしてきました!

裏にまわると・・・?

「うわっ!」

「な、何?あれ何?」

「うわっ!2匹おるやん!イタチ?タヌキ?」

興味深深で近づくとテトラの影に入ってしまいました。

デジカメ持っていってなくてケータイなんで、見にくいと思いますけどイタチですよねぇ?


どっちにしろ、まじまじとイタチを見たの初めての僕でした。



そしてそして!
こんなやつも居ましたよ♪
びっくりです。
「ウリ坊」です!
まじです!
嘘ちゃいます!
撮れませんでしたが、あれはどう見てもイノシシシです。


自然あふるる中紀でございます。。。







帰り道・・・
熱中症なのか急に気分が悪くなって、リバースしそうになった瓢箪釣人です。
今はもう大丈夫ですがこれからもっと暑くなる日が来るだろーから、熱中症・熱射病対策も万全にしとかんとな。

よし!
今日もよさこい練習!
がんばるぞぉぉぉおおおおおっ!!!


あっ

土曜日の練習なかったし、踊れるかなぁ?(笑)  

Posted by 瓢箪釣人 at 16:21Comments(6)釣り紀行

2010年04月16日

いつの日の事だったか?

皆様こんにちは。
暑いぐらいの日があったと思ったら なに?この寒さ;;
今日は雨模様で余計に寒く感じますね。


さてさて、前回予告した通りに釣りネタを書いてみます!
一応元々は釣りブログやもんね(笑)

タイトルのように「いつの日の事だったか」忘れてしまったんですけど、まぁ最近です。
久しぶりに釣りに行ってきました♪
場所は阿尾!
阿尾とか含め日高町、由良町とか山と海がすぐ近くで 山の緑が映るんでしょうか?海が深い緑色に見える時が多いですよね♪
すごく海が綺麗なところです!

阿尾漁港に釣りに行くときはだいたい白灯の波止へ向かいます☆
波止際にはテトラ 少し沖はなだらかな砂地と・・・シーズンになればキスも釣れます!
一時期は 25センチぐらいのキスばかり釣れた時もあったんですが、最近では釣れなくなりました><;
一応今回もキス仕掛けと、エサのゴカイ持って行ったんですけど投げ釣りでは生体反応全くなかったです。。。

ちーん。


キスは諦めて 次はウキ釣りにチェンジ!
仕掛けはいつものウキ釣りスタイル 竿1号の5m30cmにスピニングリール 道糸は1.85号、ウキはフカセウキのBを使い、ハリスは1.2号を使用、ハリはチヌ針の2号、エサはオキアミでマキエは市販の集魚材にアミエビを混ぜたものを使いました。

おいおい
久々に専門用語みたいなんいっぱいやんけ(笑)



とりあえずマキエを撒くと・・・
おお?
こ、これは!
タカベ?
でもちっさいなーっ。
お?
これ、小マシやん!

よし!
釣ってみる!

でもあかん!エサだけ取られてハリにかからん><;
タカベって口小さいもんねーっ。

ということで、ハリのサイズをダウン
チヌ針の2号からグレ針の3号に・・・!
もっと軸の細いのがよかったんやけど、持ってきてなくて(汗)


でもやっぱり ハリのサイズ落としたら釣れますねw

タカベ めっちゃ綺麗な魚です。
こんな色の魚 美味しいんか?って思うでしょうけど、
旬になるとそこそこ脂乗って、塩焼きが一番美味いです♪



平均サイズは20センチほどですけど、この魚よく引くんで面白いんですw


何匹か釣ってると、こっぱグレも登場!
釣りたてのブルーアイ 愛らしいですよね♪




そしてそして!
珍しくメバルも登場!
めっちゃちっちゃかったけど(笑)
確か、阿尾で釣ったのは2匹目・・・
御坊の釣り場なんかじゃ目にしませんからねー、
なんか黒潮の暖流?に弱いらしく、由良ぐらいまで行ってやっと釣れる魚 だったります。




そんなこんなで、久しぶりの釣り いろんなゲストが登場して遊んでくれたので楽しかったです☆



  続きを読む

Posted by 瓢箪釣人 at 14:32Comments(8)釣り紀行

2009年10月31日

タチウオってほんまに飛ぶんですね。

(〃 ´  ▽  `  )ノ" ちわぁ♪

どーも。
高知のよさこいチーム とらっく 最近お気に入り 瓢箪釣人でございます。





さて、昨日の話
1週間ぶりに日高港へタチウオ釣りに行って来ました!
前回行った時6匹の釣果だったもんで、1週間経って
もうおしまいかなぁーと半ば諦め気味で行ったんですが、まだまだイケますね♪
釣果から言いますと、おとんと2人で17匹です!
これだけ釣れればいいでしょ!
半分以上は僕釣ってますが^^;


日高港、早朝からタチウオ狙いの方多いですね
海にライト照らして釣ってる方もいまして、水面下ギリギリまでタチウオ浮いてきてました。
「ライトの力恐るべし」って感じ。
しばらくして、ライト照らして釣ってるかたが帰られて、真っ暗に。
するとアタリがぱたりと消え。
ライトの力だけじゃなく、潮の加減もあったんかもしれませんが、
また「ライトの力恐るべし」って感じに。。。



僕流のタチウオの釣り方なんですが、
皆さん大体2ヒロか3ヒロぐらいで釣っておられるんですね
僕は違うんです!
釣れないときって、みんなと同じことしてても答えなんか出ないんですよね^^;
だから、思いきって1ヒロとか、もっと浅くしたり、ハリスをワイヤーからナイロンにしたり、超遠投したりしてます。
これだけで、みんなよりも数釣りが出来るんです♪
地元のおいやんに「1ヒロ」って言っても全く信じてくれなくて、「1ヒロてかい!?わいそんなんよーせな!」って・・・。
夜明け前とかになるとタチウオって、かなり浮いてるんでしょうね
我道をゆく!みたいな考えの人はそれを知らずに 

僕たちはシメシメ(笑)


ルアーでも釣ることが出来ます!
バイブレーションを使うのが基本ですが、ワームの方が格段に食いがいいように感じます。
ルアーはカラーチェンジ等しながら、ワーム中心に使ってますが、
ほんと言うとワームとかって奥の手的な存在で使いたいですね^^;


お気に入りカラーに食ったタチウオ↓



あ!そうそう!
タイトルにしながら書くの忘れてた!
タチウオって飛ぶって聞いたことはあったんですが、
ほんまに飛ぶんですね!!!
ボラの如くジャンブしてましたよ♪

あ、ボラが何故飛ぶのかもめっちゃ気になってるんですけども
だれか調べていただけないか?(´・ω・`)



次回タチウオ釣り予定は再来週です
その時まで残ってくれていればいいですが。。。

なお、今回の17匹は家に4匹と親戚のお家2軒にあわせて5匹、
残りはおとんと職場のえらいさんのところへ行ってしましましたとさ(´・ω・`)








  続きを読む

Posted by 瓢箪釣人 at 12:25Comments(3)釣り紀行

2009年09月28日

日高港 タチウオ激アツ!

今朝、早朝4時前回同様、日高港へタチウオ釣りに行きました!

今朝は時折雨が降るなど、うっとうしいかったですが、釣れましたよーっ

日高港に到着


な!!!!!!!!!
なにこれ!

人多すぎ!!!!!!!


やっぱ釣れるときは違いますね
人の数が。


あいたところを見つけ、早速準備開始!
竿は磯竿の1号、2500番のスピニングリールに道糸は1.85号、ウキは電気ウキの3号、仕掛けは自作の仕掛けを使用。

ちなみに今回の同行者は父です。
支度中・・・父には内緒で直感で思いついた浅ダナ作戦

ウキ下は1ヒロで開始!
父は2ヒロ。

僕 一投目からアタリがあり・・・
慎重に、かつ大胆にアワセを入れると針かかり成功!
一投目から釣れるなんて幸先が良い!

父にはアタリすらないようで、タナを教えてタナを変えると父にもアタリが!

暗いうちはいい感じで針掛かりしてくれて、うまく釣ることが出来ていたんですが、少し明るくなりだしたことから渋りだし
アタリはあるものの素針ばかりで・・・
ほんまにアタリがめっちゃあるんですよ?
仕掛け投入後、数秒後軽くシャクるとジワーーーーーっとウキが入り
完全にウキが見えなくなってアワせても素針。ちーん
こんな失敗を20回ぐらい・・・

ウキ釣りは諦めてルアーに変更!

竿はエギングロッド9ftにスピニングリールに道糸はPEの1号
ルアーはバイブレーション、ワーム、ワインドを使用した。

イワシカラーのバイブレーションを遠投、タチウオは浅くにいるのは分かっているので
着水後、即リトリーブ
ゴン
ゴン


ゴン




なんとまー。
よくアタること!


そして、ヒット!
かかった直後の重量感はたまりませんねー♪
ドラグも鳴らしてくれましたよ^^

しばらくイワシカラーでやってましたが、ブチっと糸を切られ
今度はアカキンのバイブレーションでトライ!

あれ?

こっちはあんまアタらない;;

やっぱ好みのカラーが違ったんでしょーか。

このカラーでは1匹釣ったのみ。

続いてワインド!
小さめのマナティを付けてキャスト
しばらく沈め、シャクってきます。。。

あれー?


あたらん。

諦めて回収しようと高速で巻いてると、足元でガツんと来ました☆
追ってきてたんですかね♪

ワインドを諦めてグラスミノーにジグヘッドをセットしキャスト!





していると


海に大きな岩みたいなものがプカーーーーって浮いてきて


あれ?
あれ?

あれ亀?

周りの釣り人もワイワイ言い出し

そうウミガメ
2メートルもなかったですが あんなん初めて見ましたよw
恐るべし日高港・・・。


気を取り直してキャスト!

おーーーーー

よくアタること!

リトリーブしてくると、1キャストで5回ぐらいはガンガンアタってきよる!!!!!!
ワームが見る間に歯形でズダズダに;;

かかるときは掛かってくるんですけどねー。
ジグヘッドの針の向きが上向きだったんで、掛かりがすごい悪かったです><;

それでも釣れるんです!


(あ!言ってなかった!サイズは指3本です^^


結局クーラがいっぱいになって釣り終了。
終了時間は午前7時30分ぐらい。
父はずーっとウキ釣りで、かなり苦戦しつつもボツボツ釣りあげ、
結局2人で23匹という釣果で終えることができましたー!
すっかり陽が昇った7時30分ぐらいでもバンバンあがってましたよw
すごいですね♪




あーあ
こうやって長いこと文章打ってると頭おかしくなって、ちゃんとした文になってるんかなー?
とか、書き忘れとか絶対あるやろなーって心配になるんですが、面倒なんで読み返すのもやめますw





写真のタチウオは一部です。









※あとでもう1記事書く予定です
更新通知受けてくださってる皆さん
お騒がせします><;

  

Posted by 瓢箪釣人 at 19:06Comments(9)釣り紀行