2010年09月30日
横笛
横笛といえば、思い出すのが修学旅行。
京都のお土産売り場に売ってると必ず買ってました(笑)
昔から笛大好きな僕・・・
10年近く前になるんかなぁ?
川辺の天文公園であった臨天まつりとかいうイベントで横笛を作ったことがあります。
このときが始めての笛作りでした。
そしてそして ここ何年かも笛を作って遊んでます(笑)
ちょっと前までは ホームセンターに売ってる節の短い普通の竹を買って テキトーに穴を開けて 色をつけたりしました。
でも最近はそれじゃとても満足出来なくなり、山に笛用の竹「篠竹(女竹)」を探しに行くまでになってます。
果たして昔より上手くなってるんかな?
一番最近作った(作ってる最中)のが下のやつ。

完成したら また載せますねっ♪
「―師」とつくものに憧れを抱き続けてる 瓢箪釣人です・・・
さぁ!明日は御坊祭の幟立て!
よさこいに燃えすぎてるのか、なぜか今年は祭気分になっていないです(汗)
どーしよう。。。
夜も殆どが予定入ってて、練習見にいけてないんやけど・・・
祭りまで空いてるんは明日しかないし…
誰か連れてってー(笑)
にしても出遅れすぎやっ!!!
んー
心配ないか!?
肩慣らしで1回太鼓の音聞いたら すぐ火つくよね?
京都のお土産売り場に売ってると必ず買ってました(笑)
昔から笛大好きな僕・・・
10年近く前になるんかなぁ?
川辺の天文公園であった臨天まつりとかいうイベントで横笛を作ったことがあります。
このときが始めての笛作りでした。
そしてそして ここ何年かも笛を作って遊んでます(笑)
ちょっと前までは ホームセンターに売ってる節の短い普通の竹を買って テキトーに穴を開けて 色をつけたりしました。
でも最近はそれじゃとても満足出来なくなり、山に笛用の竹「篠竹(女竹)」を探しに行くまでになってます。
果たして昔より上手くなってるんかな?
一番最近作った(作ってる最中)のが下のやつ。

完成したら また載せますねっ♪
「―師」とつくものに憧れを抱き続けてる 瓢箪釣人です・・・
さぁ!明日は御坊祭の幟立て!
よさこいに燃えすぎてるのか、なぜか今年は祭気分になっていないです(汗)
どーしよう。。。
夜も殆どが予定入ってて、練習見にいけてないんやけど・・・
祭りまで空いてるんは明日しかないし…
誰か連れてってー(笑)
にしても出遅れすぎやっ!!!
んー
心配ないか!?
肩慣らしで1回太鼓の音聞いたら すぐ火つくよね?
Posted by 瓢箪釣人 at
22:00
│Comments(7)
2010年09月29日
いざっ!いざっ!いざっ!いざっ!
みなさんこんばんは。
さてさて、いよいよ目の前に迫ってまいりました!田辺市で行われる「第24回弁慶まつり」
今年は10月1日・2日の開催で、1日の夜は闘鶏神社で演劇「弁慶伝説」があったり、
街を練り歩いたりするそうです♪
また2日には「第12回紀州弁慶よさこい踊り」また大通りやアオイ通りでは「弁慶ゲタ踊り」が開催されます☆
今年も夢屋舞組はよさこい踊りに参加します!
よさこいは紀伊田辺駅前はじめ、闘鶏神社やアオイ通り・大通りで行われ、夢屋舞組は闘鶏神社で12時5分より演舞致しますっ!
また、扇ヶ浜のステージではよさこいコンテストが行われ、コンテストの予選ではAからEまでのブロックより各2チームが選ばれて、決勝戦にコマを進め、決勝演舞をし順位が決定されます。
今年の夢屋舞組はEブロックでブロックの1番手 14時46分より演舞致しますので、どうぞよろしくお願いします♪
ちなみに このEブロックは同じよさこい鳴子踊りの「紀風べっぴん衆」さんと同じです☆
他にも有名チームさんだらけのEブロック(もちろんAからDブロックにも有名チームさんだらけですよっ)ですが、
夢舞と紀風さんで決勝に進めれば嬉しいな♪
さぁ 夢屋舞組!紀州よさこい祭りから更に進化した「花の舞」ですので、どうかご声援の程よろしくお願い致します♪
さてさて、弁慶まつりの案内チラシによさこいコンテストの審査基準とやらいうものが載ってありました。
①「衣装」
②「曲」
③「表情」
④「鳴子さばき」
⑤「踊りの完成度」
⑥「パフォーマンス」
各10点の合計60点満点で評価されるようです♪
紀州よさこいでは悔しい思いしましたし・・・
なんとかいいところまで行きたいですねぇー。
花火大会もあるしなっ♪
がんばるドぉおおおおおおおおおお!
あ!そうそう!
実は・・・
うちのおかんがゲタ踊りに参加しますっ!
その関係で僕もゲタ踊り覚えてしまいましたよっ(笑)
紀州田辺の弁慶さんは 強くて優しい荒法師 男の鏡じゃないかいな♪
繰り返しやけど、この踊りもなかなか楽しいでっ!
さてさて、いよいよ目の前に迫ってまいりました!田辺市で行われる「第24回弁慶まつり」
今年は10月1日・2日の開催で、1日の夜は闘鶏神社で演劇「弁慶伝説」があったり、
街を練り歩いたりするそうです♪
また2日には「第12回紀州弁慶よさこい踊り」また大通りやアオイ通りでは「弁慶ゲタ踊り」が開催されます☆
今年も夢屋舞組はよさこい踊りに参加します!
よさこいは紀伊田辺駅前はじめ、闘鶏神社やアオイ通り・大通りで行われ、夢屋舞組は闘鶏神社で12時5分より演舞致しますっ!
また、扇ヶ浜のステージではよさこいコンテストが行われ、コンテストの予選ではAからEまでのブロックより各2チームが選ばれて、決勝戦にコマを進め、決勝演舞をし順位が決定されます。
今年の夢屋舞組はEブロックでブロックの1番手 14時46分より演舞致しますので、どうぞよろしくお願いします♪
ちなみに このEブロックは同じよさこい鳴子踊りの「紀風べっぴん衆」さんと同じです☆
他にも有名チームさんだらけのEブロック(もちろんAからDブロックにも有名チームさんだらけですよっ)ですが、
夢舞と紀風さんで決勝に進めれば嬉しいな♪
さぁ 夢屋舞組!紀州よさこい祭りから更に進化した「花の舞」ですので、どうかご声援の程よろしくお願い致します♪
さてさて、弁慶まつりの案内チラシによさこいコンテストの審査基準とやらいうものが載ってありました。
①「衣装」
②「曲」
③「表情」
④「鳴子さばき」
⑤「踊りの完成度」
⑥「パフォーマンス」
各10点の合計60点満点で評価されるようです♪
紀州よさこいでは悔しい思いしましたし・・・
なんとかいいところまで行きたいですねぇー。
花火大会もあるしなっ♪
がんばるドぉおおおおおおおおおお!
あ!そうそう!
実は・・・
うちのおかんがゲタ踊りに参加しますっ!
その関係で僕もゲタ踊り覚えてしまいましたよっ(笑)
紀州田辺の弁慶さんは 強くて優しい荒法師 男の鏡じゃないかいな♪
繰り返しやけど、この踊りもなかなか楽しいでっ!
2010年09月29日
リール買ったぁ!!
先日、楽天のポイントが2600ポイントほど貯まっていたので思い切って使いました☆
お香はこの間買ったしなぁー。
別のお香買って失敗でもしたらもったいないしなぁー。
て事で 釣具を買うことに!
竿は今のところ必要ないっちゃーないし・・・?
んー。
そうや!
リールや!
ずっと激安リールを使っていたので、この際に買い換えることに♪
今回もまぁ、安物?なんですけどね(汗)
これです↓

ダイワのCy.(サイ)の2500番です・・・
んー。
古いってか?
まぁいいじゃんかーっ!
だって安かったんやもん!!!
届いて早速ラインを巻き・・・
白とか赤、ピンク系は視認性がよくて使いやすいので、今回はピンクにしいつも使ってる磯竿用にしました☆
さぁ!
これでデカいの釣りたいのぅ~

そしてそして!先日秋シーズン初!エギングしてきました☆
テトラ際に沢山寄っていたので、テトラ周辺をねちこく攻めていると、どこからともなくやってきて・・・
すぐ抱いてくれたのがこのアオリイカ☆
初物です(笑)

もちろん小さいのでリリースしてあげましたよっ♪
久々だったんですけど、エギングはやっぱり楽しいですねー!!!
次回(本日 午後10時ごろ更新予定)は・・・
いよいよ迫ってまいりました!弁慶まつりの話し書きます。
お香はこの間買ったしなぁー。
別のお香買って失敗でもしたらもったいないしなぁー。
て事で 釣具を買うことに!
竿は今のところ必要ないっちゃーないし・・・?
んー。
そうや!
リールや!
ずっと激安リールを使っていたので、この際に買い換えることに♪
今回もまぁ、安物?なんですけどね(汗)
これです↓

ダイワのCy.(サイ)の2500番です・・・
んー。
古いってか?
まぁいいじゃんかーっ!
だって安かったんやもん!!!
届いて早速ラインを巻き・・・
白とか赤、ピンク系は視認性がよくて使いやすいので、今回はピンクにしいつも使ってる磯竿用にしました☆
さぁ!
これでデカいの釣りたいのぅ~

そしてそして!先日秋シーズン初!エギングしてきました☆
テトラ際に沢山寄っていたので、テトラ周辺をねちこく攻めていると、どこからともなくやってきて・・・
すぐ抱いてくれたのがこのアオリイカ☆
初物です(笑)

もちろん小さいのでリリースしてあげましたよっ♪
久々だったんですけど、エギングはやっぱり楽しいですねー!!!
次回(本日 午後10時ごろ更新予定)は・・・
いよいよ迫ってまいりました!弁慶まつりの話し書きます。
Posted by 瓢箪釣人 at
18:03
│Comments(3)
2010年09月27日
流れ星 歌まつりのオープニングで。。。
みなさんこんにちは☆
告知は出来ていませんでしたが、昨日は御坊市民文化会館で開催された「華翔 カラオケクラブ 流れ星 歌まつり」にオープニングで演舞させてもらいました♪

今回は僕専属スタッフ?(笑)が2名見に来てくれており、写真やら動画やら撮ってもらいました!
演舞させてもらった曲は「みやこ姫よさこい音頭」と「夢屋舞組2010~花の舞~」で、2曲ともyutubeにアップ済みですので
また見てやってください(デジカメで撮ったやつやから画質はアレやけど・・・)。
前回の敬老会の時は劇に参加ということで妙に緊張感があったんですが、今回は前回ほども緊張せずに踊れたんですごい楽しめました♪ぺちゃくちゃ喋ってたからかなぁ?
ただ・・・僕
「花の舞」の振りで高速で1回転するところがあって、
その時、軽く飛んで回ってしまっているせいか、回転してきたあとバランスを崩してしまうんです><;
弁慶まで残り少ないですけど、あの辺が課題です。。。
撮ってもらった写真 何枚かアップしますね☆




告知は出来ていませんでしたが、昨日は御坊市民文化会館で開催された「華翔 カラオケクラブ 流れ星 歌まつり」にオープニングで演舞させてもらいました♪

今回は僕専属スタッフ?(笑)が2名見に来てくれており、写真やら動画やら撮ってもらいました!
演舞させてもらった曲は「みやこ姫よさこい音頭」と「夢屋舞組2010~花の舞~」で、2曲ともyutubeにアップ済みですので
また見てやってください(デジカメで撮ったやつやから画質はアレやけど・・・)。
前回の敬老会の時は劇に参加ということで妙に緊張感があったんですが、今回は前回ほども緊張せずに踊れたんですごい楽しめました♪ぺちゃくちゃ喋ってたからかなぁ?
ただ・・・僕
「花の舞」の振りで高速で1回転するところがあって、
その時、軽く飛んで回ってしまっているせいか、回転してきたあとバランスを崩してしまうんです><;
弁慶まで残り少ないですけど、あの辺が課題です。。。
撮ってもらった写真 何枚かアップしますね☆
2010年09月23日
ええ感じの竹あらいて~
皆さんおはようございます!
と言っても、これ打ってるのは22日の23時ですけど(笑)
さてさて、おとんがメダカすくいに行く!
というのでお供させてもらった☆
場所はいつもの某所・・・
ここのすぐそばに竹林的なところがあって、行くたびに笛用の竹を探しに一人さまよってます(笑)
おとんほったらかしで。
田んぼ1枚向こうに篠竹が群生しているところがあり、のしのし歩いて行きます。
さすがに切るのはアレやし いつも立ち枯れしたのを貰ってきているんですが、立ち枯れしたのって汚くてボコボコになってたり、ムシにやられて腐ってたりしていいのは滅多にないんですよねぇ~
久々だった今回はこんな感じ・・・
1節の長さが40センチのものから48センチのもの!
太さが1.7センチのものから2センチのものまで!

ちょい汚いですが、やすりがけしたら問題なさそうです☆
ええの出来たらいいけどなぁー。
下手やから失敗しそう。。。
よし!
ついでに 田んぼの際で撮った写真をアップしときます!
これ、何だったっけ?
おかんに聞いたんやけど、何やったか忘れたや(笑)
まぁええか。

水滴↓
と言っても、これ打ってるのは22日の23時ですけど(笑)
さてさて、おとんがメダカすくいに行く!
というのでお供させてもらった☆
場所はいつもの某所・・・
ここのすぐそばに竹林的なところがあって、行くたびに笛用の竹を探しに一人さまよってます(笑)
おとんほったらかしで。
田んぼ1枚向こうに篠竹が群生しているところがあり、のしのし歩いて行きます。
さすがに切るのはアレやし いつも立ち枯れしたのを貰ってきているんですが、立ち枯れしたのって汚くてボコボコになってたり、ムシにやられて腐ってたりしていいのは滅多にないんですよねぇ~
久々だった今回はこんな感じ・・・
1節の長さが40センチのものから48センチのもの!
太さが1.7センチのものから2センチのものまで!
ちょい汚いですが、やすりがけしたら問題なさそうです☆
ええの出来たらいいけどなぁー。
下手やから失敗しそう。。。
よし!
ついでに 田んぼの際で撮った写真をアップしときます!
これ、何だったっけ?
おかんに聞いたんやけど、何やったか忘れたや(笑)
まぁええか。
水滴↓
2010年09月22日
煙樹ヶ浜@キス釣り
先日 敬老の日のイベントにお越しくださった皆様、ありがとうございました☆
さて昨日、おとんと2人で煙樹ヶ浜へキス釣りに行って参りました!
事前情報ではかなーり激アツとの話し。
行ってみると・・・おぉ!
10人もおらんけど、まぁまぁ居てるやんっ♪
皆さんはテトラ寄りじゃなく、やや北の方で釣っておられました☆
タックルはいつものエギングロッドにスピニングリール、ラインはPEの1号を使用
仕掛けは、ジェット天秤に お気に入りのササメのキスR、エサはイシゴカイを使いました♪

最初のほうは北寄りの人たちが入れ食いで、ダブルでかけておられる方も多々・・・
「まぁ、こっちまでまわってしてこーかい?」とか言いながら粘っていると、
ようやく釣れ出しました☆
んで、不思議なもんで北寄りの人たちは全く釣れなくなりました(笑)
「やっと回遊してきたな!」
ここからというものの、バンバン釣れ出し2連3連と食ってくることもありました!
ポイントはすぐ手前なので、25メートルほど投げてさびいてきます・・・
すると!?
ブルブルッ
キス独特のいいアタリが伝わってきます♪
しかも、まぁまぁのサイズのばかりで、あまり小さいのは釣れなかったです☆

そんなこんなでエサも無くなり・・・
実釣時間約4時間ほど、2人で67匹釣ることができました☆

一応、これでも最高記録です(笑)
ものーーーーーーーっそい楽しかったで!!!!!!
日ムラあるかも知れんけど、是非行かれてみてはいかがでしょうか?
さて昨日、おとんと2人で煙樹ヶ浜へキス釣りに行って参りました!
事前情報ではかなーり激アツとの話し。
行ってみると・・・おぉ!
10人もおらんけど、まぁまぁ居てるやんっ♪
皆さんはテトラ寄りじゃなく、やや北の方で釣っておられました☆
タックルはいつものエギングロッドにスピニングリール、ラインはPEの1号を使用
仕掛けは、ジェット天秤に お気に入りのササメのキスR、エサはイシゴカイを使いました♪
最初のほうは北寄りの人たちが入れ食いで、ダブルでかけておられる方も多々・・・
「まぁ、こっちまでまわってしてこーかい?」とか言いながら粘っていると、
ようやく釣れ出しました☆
んで、不思議なもんで北寄りの人たちは全く釣れなくなりました(笑)
「やっと回遊してきたな!」
ここからというものの、バンバン釣れ出し2連3連と食ってくることもありました!
ポイントはすぐ手前なので、25メートルほど投げてさびいてきます・・・
すると!?
ブルブルッ
キス独特のいいアタリが伝わってきます♪
しかも、まぁまぁのサイズのばかりで、あまり小さいのは釣れなかったです☆
そんなこんなでエサも無くなり・・・
実釣時間約4時間ほど、2人で67匹釣ることができました☆

一応、これでも最高記録です(笑)
ものーーーーーーーっそい楽しかったで!!!!!!
日ムラあるかも知れんけど、是非行かれてみてはいかがでしょうか?
2010年09月19日
明日は健康福祉まつりで演舞☆
皆様こんばんは♪
前回も書きましたが
いよいよ明日は御坊市民文化会館で「御坊市健康福祉まつり」が行われます♪
そのイベント内で行われる演劇「アイ ラブ ファミリー」に夢屋舞組が特別出演致します~
普通のイベント演舞じゃくて、今回は劇に参加ですからね!
いつもと違う緊張感です(笑)
第10回 御坊市健康福祉まつり
2010年9月20日(祝)
御坊市民文化会館 大ホール
式典開始が午後1時~
演劇のスタートが午後2時10分~
演劇以外にも文化会館では様々な出し物もあります☆
どうぞ皆さんお越し下さいね♪
PS...なんと僕!今回はお客さんから見て左端の最前列で躍らせてもらいます☆
頑張ります~っ♪
前回も書きましたが
いよいよ明日は御坊市民文化会館で「御坊市健康福祉まつり」が行われます♪
そのイベント内で行われる演劇「アイ ラブ ファミリー」に夢屋舞組が特別出演致します~
普通のイベント演舞じゃくて、今回は劇に参加ですからね!
いつもと違う緊張感です(笑)
第10回 御坊市健康福祉まつり
2010年9月20日(祝)
御坊市民文化会館 大ホール
式典開始が午後1時~
演劇のスタートが午後2時10分~
演劇以外にも文化会館では様々な出し物もあります☆
どうぞ皆さんお越し下さいね♪
PS...なんと僕!今回はお客さんから見て左端の最前列で躍らせてもらいます☆
頑張ります~っ♪
2010年09月17日
太ももぱんぱん。
皆さんこんにちは~
日向にいるとまだ少し汗ばんできますが、空気はすっかり秋になりましたねー
特に朝晩はものすごく涼しいんですよね♪
さてさて、夢舞代表のブログ、ひらちゃんのブログにもありましたが
今月20日に御坊市民文化会館で行われる「健康福祉祭まつり」
劇団による劇が行われるわけですが、なんとその劇中に夢屋舞組が特別出演させてもらいます☆
劇なので、ステージへのいりはけが設定されており、今回は「阿波踊り」での入退場です♪
これがまた難しいのなんの!
女性の踊り子さんは女踊りなんですが、ひらちゃんと僕は男踊りで・・・
特に男踊りは難しいらしく、かなり苦戦しております・・・(汗)
昨日の練習では、この練習を繰り返し行ったんですが、入場だけでも汗かくよ(笑)
んで、ずっとダウンな姿勢でおらんとだめやから妙にキツい!
んで、演舞後の挨拶 おじぎをした時吃驚した!
「ダラダラダラー」って汗があごの辺りから滴り落ちるんよ!
昔から汗っかきやけど、よさこい始めてもっと汗かきになった気がする(汗)
いいように言えば 代謝がよくなったから?
悪いように言えば ただたんにごついから?
そんな練習を暫くして、休憩タイムになってから太ももがおかしくなってきた・・・
なんかものすごい坂道を自転車でこいだ後みたいな、太ももの張り具合><;
挙句の果てにはプルプル震えだしたし。
それからというものの、花の舞の練習でもバランスが思うように取れず ちょっと不調でした(汗)
そして。。。
今日は見事に太ももの表側?がめちゃくちゃ筋肉痛><
よさこい始めて、贅肉だらけの腕とか、足とかちょっとは筋肉ついてきたけど、
使えてない筋肉 いっぱいあるんやなーって思ったよ・・・
普段せんような動きやし、なかなかアレやけど
前列やし がんばろーーーーーーーーっ!!!
そして、お時間のある方は是非お越し下さい!
詳しくは後日ブログに書きます♪
日向にいるとまだ少し汗ばんできますが、空気はすっかり秋になりましたねー
特に朝晩はものすごく涼しいんですよね♪
さてさて、夢舞代表のブログ、ひらちゃんのブログにもありましたが
今月20日に御坊市民文化会館で行われる「健康福祉祭まつり」
劇団による劇が行われるわけですが、なんとその劇中に夢屋舞組が特別出演させてもらいます☆
劇なので、ステージへのいりはけが設定されており、今回は「阿波踊り」での入退場です♪
これがまた難しいのなんの!
女性の踊り子さんは女踊りなんですが、ひらちゃんと僕は男踊りで・・・
特に男踊りは難しいらしく、かなり苦戦しております・・・(汗)
昨日の練習では、この練習を繰り返し行ったんですが、入場だけでも汗かくよ(笑)
んで、ずっとダウンな姿勢でおらんとだめやから妙にキツい!
んで、演舞後の挨拶 おじぎをした時吃驚した!
「ダラダラダラー」って汗があごの辺りから滴り落ちるんよ!
昔から汗っかきやけど、よさこい始めてもっと汗かきになった気がする(汗)
いいように言えば 代謝がよくなったから?
悪いように言えば ただたんにごついから?
そんな練習を暫くして、休憩タイムになってから太ももがおかしくなってきた・・・
なんかものすごい坂道を自転車でこいだ後みたいな、太ももの張り具合><;
挙句の果てにはプルプル震えだしたし。
それからというものの、花の舞の練習でもバランスが思うように取れず ちょっと不調でした(汗)
そして。。。
今日は見事に太ももの表側?がめちゃくちゃ筋肉痛><
よさこい始めて、贅肉だらけの腕とか、足とかちょっとは筋肉ついてきたけど、
使えてない筋肉 いっぱいあるんやなーって思ったよ・・・
普段せんような動きやし、なかなかアレやけど
前列やし がんばろーーーーーーーーっ!!!
そして、お時間のある方は是非お越し下さい!
詳しくは後日ブログに書きます♪
2010年09月10日
最近のこと。
週1の更新が癖付いた瓢箪釣人です><;
てことで、たまったネタを一気に書いて行きます(極力短めにするよ?)
さてさて、皆さん今月号のジングルはもう読まれた事と思いますが、
今月の特集が「御坊祭」でしたねっ!
そして皆さんお気づきでしょうか?
表紙に1枚、紀小竹組の紹介ページに1枚 僕の撮った写真が使われています♪
嬉しいですねーっ!
最近、紀小竹の写真を必要としてくださる方増えてきたし・・・今年は全組の宮入とか撮るんじゃなしに、
もう紀小竹専属カメラマンしよかな(笑)
ちょっと本気です^^;
んで、今月のジングルは更に凄い!
夢屋舞組の代表も載ってるし、メンバーさんも載ってるし!
個人的にこんな豪華なものないって思って、3冊貰ってきましたよ(笑)

いよいよ祭テンションなってきましたw
※昨年の御坊祭レポは知らぬ間に途中で終わってしまい、写真いっぱい残ってるんです^^;
いよいよ御坊祭!て事でテンション上げるためにも写真見たい!て方おられましたら、こちらでアップさせていただきますよーっ!
続きまして・・・
よさこいの話し!
月曜日も青年部の練習がありました~
この日は張り切ってチームTシャツを着て行きました♪
行く道でおかんが「あれ?今の代表?」
わし「え?」
おかん「こっち振り返ったで」
おかん「Tシャツの色で気付いたんちゃうん!?」
走ってたのは!?果たして!?
練習の方は、参加数が少なくて残念でしたが、振りが通りました!
今日もまた練習です♪
今日は金曜日やし参加多いはず!?
人増えたら 最後まで・・・行かんやろなぁー。
続きまして・・・
釣りの話し
この間からぼちぼちタチウオ偵察に行ってます♪
出発するのがだいたい朝の3時半ごろからですが、釣れ出すのは夜明け間近からの時間が殆ど
サイズはまだまだ小さいんですが、まぁそれなりに頑張ればルアーで釣れます(汗)
かなり数が居るので10月ぐらいからは本格的に釣れ出すと思います♪
今年も楽しみなタチウオ釣りでございます☆
いっぱい釣れたら夢舞の練習に持って行って、おすそ分けとか出来たらいいのになぁ~
あ
料理してこい!てか(笑)

続いては・・・
まぁ ええかっ
今日はこの辺で!
てことで、たまったネタを一気に書いて行きます(極力短めにするよ?)
さてさて、皆さん今月号のジングルはもう読まれた事と思いますが、
今月の特集が「御坊祭」でしたねっ!
そして皆さんお気づきでしょうか?
表紙に1枚、紀小竹組の紹介ページに1枚 僕の撮った写真が使われています♪
嬉しいですねーっ!
最近、紀小竹の写真を必要としてくださる方増えてきたし・・・今年は全組の宮入とか撮るんじゃなしに、
もう紀小竹専属カメラマンしよかな(笑)
ちょっと本気です^^;
んで、今月のジングルは更に凄い!
夢屋舞組の代表も載ってるし、メンバーさんも載ってるし!
個人的にこんな豪華なものないって思って、3冊貰ってきましたよ(笑)

いよいよ祭テンションなってきましたw
※昨年の御坊祭レポは知らぬ間に途中で終わってしまい、写真いっぱい残ってるんです^^;
いよいよ御坊祭!て事でテンション上げるためにも写真見たい!て方おられましたら、こちらでアップさせていただきますよーっ!
続きまして・・・
よさこいの話し!
月曜日も青年部の練習がありました~
この日は張り切ってチームTシャツを着て行きました♪
行く道でおかんが「あれ?今の代表?」
わし「え?」
おかん「こっち振り返ったで」
おかん「Tシャツの色で気付いたんちゃうん!?」
走ってたのは!?果たして!?
練習の方は、参加数が少なくて残念でしたが、振りが通りました!
今日もまた練習です♪
今日は金曜日やし参加多いはず!?
人増えたら 最後まで・・・行かんやろなぁー。
続きまして・・・
釣りの話し
この間からぼちぼちタチウオ偵察に行ってます♪
出発するのがだいたい朝の3時半ごろからですが、釣れ出すのは夜明け間近からの時間が殆ど
サイズはまだまだ小さいんですが、まぁそれなりに頑張ればルアーで釣れます(汗)
かなり数が居るので10月ぐらいからは本格的に釣れ出すと思います♪
今年も楽しみなタチウオ釣りでございます☆
いっぱい釣れたら夢舞の練習に持って行って、おすそ分けとか出来たらいいのになぁ~
あ
料理してこい!てか(笑)
続いては・・・
まぁ ええかっ
今日はこの辺で!
2010年09月04日
よさこい三昧!
9月だというのに連日 夏真っ盛りの気候が続いていますが、皆さんバテてませんか!?(笑)
御坊祭までも1ヶ月ということで、早い組では既に練習が始まっているところもあるようです♪
いよいよこの季節ですねー。
でも、まだまだ暑いし、そんな感じせんのがほんまなんですけど・・・
暑さ寒さも彼岸まで―。今年はその通りになるのだろうか?
さてさて、夢屋舞組は紀州よさこい後、週3回の練習に戻り
10月2日の「紀州弁慶よさこい踊り」に向けた猛特訓を行っています!!
僕は今回 2列目ということもあって、毎回のようにお叱りを受けて・・・頑張ってます><
そんな僕ですが、週3回の練習以外にも実はよさこいやってます(汗)
実は僕 某所の青年部に所属していて、10月24日 市内某所であるイベントで、青年部の皆でよさこいを踊ろう!
という話があがり、いよいよ9月から練習し始めています♪
演舞曲は、みやこ姫よさこい祭りの総踊り曲でもお馴染み「ふるさとで踊りましょう!」です!
そしてそして!
こんな僕ですが、初の教える側をさせてもらってます(笑)
そんな完璧に踊れんくても、賑わってればそれでいい!みたいなノリでいいって言われてて(だから教えるのが僕)、
昨日も練習がありました♪
まだ2回目の練習ということで、人数は揃ってないんですけど 6人で練習をしました☆
にしても、教えるって大変だこと!
どうしても言葉で言い表しにくい振りとかあったり・・・
難しいところは簡単にアレンジしないといけなかったり・・・
でも、おもろいことに どんどん振りが進むと「もっと進みたい!もっと進みたい!!」って欲がすごい出てくる(笑)
で!
頑張って2回の練習(1回の練習は1時間半ぐらい)で2番の間奏「トントントントン」の手前まで進んだ♪
(わぁああああああい)
僕まだ見れてないから分からんのやけど、いい感じに踊れてるみたいよ!?
考えてみたら繰り返しの部分を抜くと 後はエンディングだけ!?
予定では7回の練習組んでて、最初は7回らで終るかなぁ?思ってたけど予想外のスピードで・・・
やっぱり若いさか飲み込みが早いのなんの(笑)
次は月曜日!
間奏の部分終らせて、エンディングのところちょっとかじりたいなぁ☆
この青年部の練習が月曜日と金曜日で
夢屋舞組の練習を入れると・・・
月曜日 火曜日 木曜日 金曜日 土曜日
週5回よさこいです(汗)
こんなよさこいにハマるとは―。
毎日楽しぃてしゃーない 瓢箪釣人ですw
御坊祭までも1ヶ月ということで、早い組では既に練習が始まっているところもあるようです♪
いよいよこの季節ですねー。
でも、まだまだ暑いし、そんな感じせんのがほんまなんですけど・・・
暑さ寒さも彼岸まで―。今年はその通りになるのだろうか?
さてさて、夢屋舞組は紀州よさこい後、週3回の練習に戻り
10月2日の「紀州弁慶よさこい踊り」に向けた猛特訓を行っています!!
僕は今回 2列目ということもあって、毎回のようにお叱りを受けて・・・頑張ってます><
そんな僕ですが、週3回の練習以外にも実はよさこいやってます(汗)
実は僕 某所の青年部に所属していて、10月24日 市内某所であるイベントで、青年部の皆でよさこいを踊ろう!
という話があがり、いよいよ9月から練習し始めています♪
演舞曲は、みやこ姫よさこい祭りの総踊り曲でもお馴染み「ふるさとで踊りましょう!」です!
そしてそして!
こんな僕ですが、初の教える側をさせてもらってます(笑)
そんな完璧に踊れんくても、賑わってればそれでいい!みたいなノリでいいって言われてて(だから教えるのが僕)、
昨日も練習がありました♪
まだ2回目の練習ということで、人数は揃ってないんですけど 6人で練習をしました☆
にしても、教えるって大変だこと!
どうしても言葉で言い表しにくい振りとかあったり・・・
難しいところは簡単にアレンジしないといけなかったり・・・
でも、おもろいことに どんどん振りが進むと「もっと進みたい!もっと進みたい!!」って欲がすごい出てくる(笑)
で!
頑張って2回の練習(1回の練習は1時間半ぐらい)で2番の間奏「トントントントン」の手前まで進んだ♪
(わぁああああああい)
僕まだ見れてないから分からんのやけど、いい感じに踊れてるみたいよ!?
考えてみたら繰り返しの部分を抜くと 後はエンディングだけ!?
予定では7回の練習組んでて、最初は7回らで終るかなぁ?思ってたけど予想外のスピードで・・・
やっぱり若いさか飲み込みが早いのなんの(笑)
次は月曜日!
間奏の部分終らせて、エンディングのところちょっとかじりたいなぁ☆
この青年部の練習が月曜日と金曜日で
夢屋舞組の練習を入れると・・・
月曜日 火曜日 木曜日 金曜日 土曜日
週5回よさこいです(汗)
こんなよさこいにハマるとは―。
毎日楽しぃてしゃーない 瓢箪釣人ですw