2007年10月11日
春日組
春日組さんの宵宮、若連行事での様子ですw
親子の共演w
美しいですね~♪

四つ太鼓はもちろん、隈取や衣装もきれいですねぇ~


親子の共演w
美しいですね~♪
四つ太鼓はもちろん、隈取や衣装もきれいですねぇ~
Posted by 瓢箪釣人 at 14:13│Comments(10)
この記事へのコメント
知人が写っています(^-^)
Posted by マルベリーちゃん at 2007年10月11日 15:29
私も知人を探してみましたが・・・
いませんでした。
残念・・・
やっぱり祭りはオトコのモノですね!
いませんでした。
残念・・・
やっぱり祭りはオトコのモノですね!
Posted by 名無しの江戸っ子 at 2007年10月11日 23:22
マルベリーちゃんへ☆
ヽ(★>з<)。o○[ォハヨ]○o。(>ε<☆)ノ
そぉですかぁ~
どの人だろww
ヽ(★>з<)。o○[ォハヨ]○o。(>ε<☆)ノ
そぉですかぁ~
どの人だろww
Posted by 瓢箪釣人 at 2007年10月12日 11:39
名無しの江戸っ子さんへ☆
おはようございます!!
まぁ、屋台の笛等は女の子がほとんどですがねぇ~
四つ太鼓となると男!!!!!!!です!
おはようございます!!
まぁ、屋台の笛等は女の子がほとんどですがねぇ~
四つ太鼓となると男!!!!!!!です!
Posted by 瓢箪釣人 at 2007年10月12日 11:40
自分も密かに映ってましたねw
そーいえば、この時はこの辺にいてたな~と。
下組さんのところは、本祭の宮入終了後の最後の粘すところで、
女の子も一緒に入って押してましたよ。
最後は、組の皆で「来年のぉ~」でした( ^^ )/☆
女の子に負けてられへん!と、男の若い衆も頑張ってましたね。
祭の参加者が、一つにまとまってるなーという感じがよかったです!!
そーいえば、この時はこの辺にいてたな~と。
下組さんのところは、本祭の宮入終了後の最後の粘すところで、
女の子も一緒に入って押してましたよ。
最後は、組の皆で「来年のぉ~」でした( ^^ )/☆
女の子に負けてられへん!と、男の若い衆も頑張ってましたね。
祭の参加者が、一つにまとまってるなーという感じがよかったです!!
Posted by 島雀 at 2007年10月12日 18:43
女神輿も有るけれど、やっぱり神輿は男の方がカッコいいですよ
(o^-')b
有ってもイイんだけど…否定はしません
d(^-^)
笛で参加出来るのも祭り好きな女の子にとっては嬉しい事だと思います。
ましてや男の子の居ない親御さんにとっては、女の子でも参加が出来るのは嬉しい事なのでは?
土日に重なった時は絶対に行きます!!!!
(o^-')b
有ってもイイんだけど…否定はしません
d(^-^)
笛で参加出来るのも祭り好きな女の子にとっては嬉しい事だと思います。
ましてや男の子の居ない親御さんにとっては、女の子でも参加が出来るのは嬉しい事なのでは?
土日に重なった時は絶対に行きます!!!!
Posted by 名無しの江戸っ子 at 2007年10月12日 19:56
島雀さんへ☆
ど!どの方でしょうかねぇ~
そぅですかぁ~w
下組さんも少世帯ながら、毎年すばらしい祭りしてますよね♪
見習わなければなりませんねw笑
ど!どの方でしょうかねぇ~
そぅですかぁ~w
下組さんも少世帯ながら、毎年すばらしい祭りしてますよね♪
見習わなければなりませんねw笑
Posted by 瓢箪釣人 at 2007年10月13日 12:23
名無しの江戸っ子さんへ☆
どこかで、男のアレの形をした神輿を担ぐ女性。
いたような。。。
何県だったか忘れましたが。。。
女の子は纏なんかも持っていますよ♪
どこかで、男のアレの形をした神輿を担ぐ女性。
いたような。。。
何県だったか忘れましたが。。。
女の子は纏なんかも持っていますよ♪
Posted by 瓢箪釣人 at 2007年10月13日 12:25
…あ、それって『奇祭』ってくくりでありますよねぇ(笑)
五穀豊穣から転じて子孫繁栄の意味あいになったそうで…
何か違う様な気がしますが…(-"-;)
あれはあれで有り…かな(笑)
纏を女の子が持つ!?
重たそうですねぇ…
五穀豊穣から転じて子孫繁栄の意味あいになったそうで…
何か違う様な気がしますが…(-"-;)
あれはあれで有り…かな(笑)
纏を女の子が持つ!?
重たそうですねぇ…
Posted by 名無しの江戸っ子 at 2007年10月13日 23:25
名無しの江戸っ子さんへ☆
あれ見たとき、かなり引きましたよw
ぜひ生で見たいもんです♪笑
あれ見たとき、かなり引きましたよw
ぜひ生で見たいもんです♪笑
Posted by 瓢箪釣人 at 2007年10月14日 18:11