2008年10月26日
本祭☆御渡り 紀小竹組
新調四つ太鼓を引きつれ
お渡りに向かう四つ太鼓です。
お渡りも一番最後ということで
ついていきましたw

主幟 屋台 四つ太鼓の順です。
そして国道を渡り
いよいよ枠橋手前で幟さし
これまた新調の絵幟w

そして枠橋を渡り・・・

屋台もついていくのでしょうが
今年は四つ太鼓が新調!ということで
橋の南詰めで屋台と競り合い。

その後屋台は正常ルートへお旅所へ
そして四つ太鼓は浜で潮かけのため別ルートで煙樹ヶ浜へ・・・
到着した四つ太鼓。
いよいよ潮かけに向けて波打ち際に進みます

そして人生初の潮かけ見物!

これあれでしょうね波に入ってる人たち
足元洗われて・・・しかも砂利に足とられるでしょうし・・・危ないですよね><;
ですが無事に潮かけも終わり
続いてお旅所前のグラウンドにて練ります!
このときは屋台と幟と共演!
しかも潮かけのときからなんですが、春日組さんや濱之瀬組さんの若衆の方々が参加してくださり。
御坊祭は組がありますけど
ほんまは組なんて関係なく、氏子全員で成功させようと
頑張っている!
そう実感しました!
ただ・・・一つ
濱之瀬組さんの方が来たとき
僕 はねのけられました(;´▽`A``
ぇーーーーー
一応カメラ持ってますけど
組の奴ですよーーー
って思いましたw
お旅所グラウンドで練る

はい!ちゃっかり写ってますw
あの方^^


この後実は神事と見たかったんですが
同級生が車まで宿まで送ってくれる
ということで乗っけていってもらいました!
(。-`ω-)ンー
飛ばすーーーーーーー
おもいっきり速度違反w
てかもう免許取ったとは。。。
やるなぁー
僕は来年からですねー
車は大好きなんで
はやく乗りたいですw
お渡りに向かう四つ太鼓です。
お渡りも一番最後ということで
ついていきましたw
主幟 屋台 四つ太鼓の順です。
そして国道を渡り
いよいよ枠橋手前で幟さし
これまた新調の絵幟w
そして枠橋を渡り・・・
屋台もついていくのでしょうが
今年は四つ太鼓が新調!ということで
橋の南詰めで屋台と競り合い。
その後屋台は正常ルートへお旅所へ
そして四つ太鼓は浜で潮かけのため別ルートで煙樹ヶ浜へ・・・
到着した四つ太鼓。
いよいよ潮かけに向けて波打ち際に進みます
そして人生初の潮かけ見物!
これあれでしょうね波に入ってる人たち
足元洗われて・・・しかも砂利に足とられるでしょうし・・・危ないですよね><;
ですが無事に潮かけも終わり
続いてお旅所前のグラウンドにて練ります!
このときは屋台と幟と共演!
しかも潮かけのときからなんですが、春日組さんや濱之瀬組さんの若衆の方々が参加してくださり。
御坊祭は組がありますけど
ほんまは組なんて関係なく、氏子全員で成功させようと
頑張っている!
そう実感しました!
ただ・・・一つ
濱之瀬組さんの方が来たとき
僕 はねのけられました(;´▽`A``
ぇーーーーー
一応カメラ持ってますけど
組の奴ですよーーー
って思いましたw
お旅所グラウンドで練る
はい!ちゃっかり写ってますw
あの方^^
この後実は神事と見たかったんですが
同級生が車まで宿まで送ってくれる
ということで乗っけていってもらいました!
(。-`ω-)ンー
飛ばすーーーーーーー
おもいっきり速度違反w
てかもう免許取ったとは。。。
やるなぁー
僕は来年からですねー
車は大好きなんで
はやく乗りたいですw
Posted by 瓢箪釣人 at 18:29│Comments(9)
│平成20年御坊祭
この記事へのコメント
紀小竹四つ太鼓新調してカッコよくなりましたね
おめでとうございます
ただ、お渡りで西川の橋を渡る時に「ホーエンヤ」はちゃんと
言ってたのですが、枠橋は差していかんと駄目なんですよ
肩で行ったのが残念でした、まあ他の組で伊勢音頭で普通に
渡って行った組もいましたが、、、
なんで、橋の前で幟さして、狭い橋の側道をわざわざ
幟さしたまま行くかってことですよね。
おめでとうございます
ただ、お渡りで西川の橋を渡る時に「ホーエンヤ」はちゃんと
言ってたのですが、枠橋は差していかんと駄目なんですよ
肩で行ったのが残念でした、まあ他の組で伊勢音頭で普通に
渡って行った組もいましたが、、、
なんで、橋の前で幟さして、狭い橋の側道をわざわざ
幟さしたまま行くかってことですよね。
Posted by 説教しただけ at 2008年10月26日 19:01
説教しただけさんへ☆
こんばんは!
ありがとうございます^^
写真より実際見てみると数倍良く見えますよね!
さてお渡りのときは・・・
んー。。。
興奮であまり覚えていないんですが、
本来は枠ささないといけないんですね;;
あ
だから枠橋っていうんですかね!?
こんばんは!
ありがとうございます^^
写真より実際見てみると数倍良く見えますよね!
さてお渡りのときは・・・
んー。。。
興奮であまり覚えていないんですが、
本来は枠ささないといけないんですね;;
あ
だから枠橋っていうんですかね!?
Posted by 瓢箪釣人 at 2008年10月26日 22:09
こんばんわ
何時も楽しく拝見させて頂いています。
いい写真ばかりでいつも関心していますよ。
お願いとお断りがあるのですが・・・
写真数枚、自分のPCに取り込んでもいいですか?
(実は、もう取り込んでしまいました・・・)
許可お願いします。。。
何時も楽しく拝見させて頂いています。
いい写真ばかりでいつも関心していますよ。
お願いとお断りがあるのですが・・・
写真数枚、自分のPCに取り込んでもいいですか?
(実は、もう取り込んでしまいました・・・)
許可お願いします。。。
Posted by 紀小竹のおいやん at 2008年10月26日 22:25
こんにちは
ちゃっかり 写らせて頂いておりますw
枠差し 少なかったかな~~~^^
まぁ 今年は 記念に残る
一年と成りました
次男坊のお渡り、四つ太鼓、幟、屋台泥幕の新調
朝だけでも 雨が降らなくて
良かったです^^
ちゃっかり 写らせて頂いておりますw
枠差し 少なかったかな~~~^^
まぁ 今年は 記念に残る
一年と成りました
次男坊のお渡り、四つ太鼓、幟、屋台泥幕の新調
朝だけでも 雨が降らなくて
良かったです^^
Posted by お茶屋の若旦那^^ at 2008年10月27日 15:51
紀小竹のおいやんさんへ☆
はじめまして!ですよね?
じゃなかったらすいません><;
どーぞ②こんな写真でよければ持ってってください^^
でもプリントとかされるんなら画像サイズが小さいんで厳しいかもしれませんが・・・もし写真等にプリントされるんでしたら、ご連絡ください!
今年度もお疲れ様でした!
若だんなさんへ☆
こんばんは!
そーです^^;
どうしても写ってます♪
載せたい写真だったんで・・・
ですねー
来年はどんな祭になるのか・・・今から楽しみです!
はじめまして!ですよね?
じゃなかったらすいません><;
どーぞ②こんな写真でよければ持ってってください^^
でもプリントとかされるんなら画像サイズが小さいんで厳しいかもしれませんが・・・もし写真等にプリントされるんでしたら、ご連絡ください!
今年度もお疲れ様でした!
若だんなさんへ☆
こんばんは!
そーです^^;
どうしても写ってます♪
載せたい写真だったんで・・・
ですねー
来年はどんな祭になるのか・・・今から楽しみです!
Posted by 瓢箪釣人
at 2008年10月27日 17:11

写真の件ありがとうございました。
スクリーンセーバーに使用させてもらいたいと思ってます。
ご挨拶が雑で、すみませんでした。
こちらのブログにお邪魔させてもらうのは初めてなんですよ。
瓢箪釣人さんの事はお茶屋の若旦那さんから聞いていました。
来年でも仲間入りしてくださいね~
これからもよろしくお願いします。
スクリーンセーバーに使用させてもらいたいと思ってます。
ご挨拶が雑で、すみませんでした。
こちらのブログにお邪魔させてもらうのは初めてなんですよ。
瓢箪釣人さんの事はお茶屋の若旦那さんから聞いていました。
来年でも仲間入りしてくださいね~
これからもよろしくお願いします。
Posted by 紀小竹のおいやん at 2008年10月27日 23:08
こんにちわ
おいやんも 誘ってくれてますのでw
仲間入り 如何ですか???w
^^
おいやんも 誘ってくれてますのでw
仲間入り 如何ですか???w
^^
Posted by お茶屋の若旦那^^ at 2008年10月28日 13:35
紀小竹のおいやんさんへ☆
こんにちは!
そうでしたかぁ^^
はたして
おいやんさんはどなたなのか・・・
考え中です^^;
若だんなさんへ☆
幟がしたいこのごろですが。。。
ぼく こうみえて力ないんですよー
でもやるなら3反ぐらいはあげたいww
こんにちは!
そうでしたかぁ^^
はたして
おいやんさんはどなたなのか・・・
考え中です^^;
若だんなさんへ☆
幟がしたいこのごろですが。。。
ぼく こうみえて力ないんですよー
でもやるなら3反ぐらいはあげたいww
Posted by 瓢箪釣人 at 2008年10月29日 14:01
こんばんわ
幟もええけど・・屋台のほうがおもろいで~
なぁ~若だんな!
幟もええけど・・屋台のほうがおもろいで~
なぁ~若だんな!
Posted by 紀小竹のおいやん at 2008年10月29日 23:57