2006年09月24日
釣行レポート
今日は、夕方より最近釣っていないメッキを狙って行くことに
だがココ最近、中紀は凄い北風が入りだし、釣り辛い日々が続いていた。だから風裏から日没の、風が収まったときに浜へ行くことにした。
まずは風裏ポイントになる御坊市の王子川河口、橋の東側で釣る事にした。
まずはジグを投げ、広範囲に攻める
。
追ってこない。。。
次はミノーでチェック! 最初はだだ巻き。 反応なし
だから今度はチョンチョンとアクションを入れてみる。。。 即反応アリですが、サイズが小さく喰ってくれません
。
その後、スピンテイルジグ、ポッパーを投げるが、ゴンっ!と、アタックしてくるコトヒキだけ。
だめなので近くの北浜へい移動し、ここでは僕自身、実績が高い、サーフトローリングで狙うことに。
だが連日の波からか、なかなか反応がない。。。 結局、今日はメッキが水中から出で来ることはなかった。。。 その後夕日がキレイだったので撮りました(この前回の記事)
次回、釣行予定は、火曜日です。

だがココ最近、中紀は凄い北風が入りだし、釣り辛い日々が続いていた。だから風裏から日没の、風が収まったときに浜へ行くことにした。
まずは風裏ポイントになる御坊市の王子川河口、橋の東側で釣る事にした。
まずはジグを投げ、広範囲に攻める

追ってこない。。。

次はミノーでチェック! 最初はだだ巻き。 反応なし


その後、スピンテイルジグ、ポッパーを投げるが、ゴンっ!と、アタックしてくるコトヒキだけ。
だめなので近くの北浜へい移動し、ここでは僕自身、実績が高い、サーフトローリングで狙うことに。
だが連日の波からか、なかなか反応がない。。。 結局、今日はメッキが水中から出で来ることはなかった。。。 その後夕日がキレイだったので撮りました(この前回の記事)
次回、釣行予定は、火曜日です。
Posted by 瓢箪釣人 at 20:48│Comments(3)
│釣り紀行
この記事へのコメント
こんばんわっす。サーフトローリングってどんなやり方ですか?
Posted by RIED at 2006年09月24日 21:26
こんばんは~
サーフトローリングですね!
かんたんに言えば浜のトローリングですよ!
よー分かるわ。。。(笑
え~っとねぇ。
サーフトローリングにはマウスと呼ばれる物を使います。
マウスとはネズミに似た、人工ナブラ機?みたいな物で、マウスを付けてリールを巻くと、マウスが水を立て?バシャバシャと音を立てます。
で、マウスで魚を釣るのではなく、マウスから1ヒロ位の所に弓角と呼ばれる疑似餌をつけるんです。その疑似餌で釣ります。
竿は硬めの磯竿かルアーロッド、でリールは大きめ、道糸はPEを使うほうが飛距離がでます。
波止や海岸で、カツオやツバスなどの青物が群れていれば、これを使うと一発だと思います。釣り方はまず出来るだけマウスを遠投し、あとはただリールを巻くだけ。。。
魚が弓角にアタックしたら「ゴンっ!」て竿にきます。。。
このマウスは、ヤ○シタから市販されています。
お値段は600~700円だと思います。
弓角も同じくヤ○シタから出ているお思いますが、ぼくはDU○Lのを使ってます。これのお値段は2つ入りで250円ほど。。。
参考までに・・・。
サーフトローリングですね!
かんたんに言えば浜のトローリングですよ!
よー分かるわ。。。(笑
え~っとねぇ。
サーフトローリングにはマウスと呼ばれる物を使います。
マウスとはネズミに似た、人工ナブラ機?みたいな物で、マウスを付けてリールを巻くと、マウスが水を立て?バシャバシャと音を立てます。
で、マウスで魚を釣るのではなく、マウスから1ヒロ位の所に弓角と呼ばれる疑似餌をつけるんです。その疑似餌で釣ります。
竿は硬めの磯竿かルアーロッド、でリールは大きめ、道糸はPEを使うほうが飛距離がでます。
波止や海岸で、カツオやツバスなどの青物が群れていれば、これを使うと一発だと思います。釣り方はまず出来るだけマウスを遠投し、あとはただリールを巻くだけ。。。
魚が弓角にアタックしたら「ゴンっ!」て竿にきます。。。
このマウスは、ヤ○シタから市販されています。
お値段は600~700円だと思います。
弓角も同じくヤ○シタから出ているお思いますが、ぼくはDU○Lのを使ってます。これのお値段は2つ入りで250円ほど。。。
参考までに・・・。
Posted by 釣り好きボゥイ! at 2006年09月24日 21:53
よくわかりました!!今度買ってみま~す(^^)
Posted by RIED at 2006年09月24日 22:12