2008年10月15日
宵宮☆春日組
春日組
宵宮の宮入の模様
八幡筋で盛り上がる四つ太鼓

先に幟が芝へ・・・

そして四つ太鼓の宮入
ゆさぶる天幕と燃え滾る若衆

四つ太鼓が芝へ繰り出し

サイテクリョウへ

提灯と四つ太鼓

一連の見せ場を終え
四つ太鼓は境内へ・・・
続いて屋台も境内へ

背の高い屋台です^^;
その後
楽しみにしていた獅子舞!
2匹ですw
舞う尺は短いですが、それでも多くの見物人の目を楽しませていました!

次は動画です
また、ケータイからは御坊祭 で検索すれば見つかるはずですw
これで
御坊町のぞく 全組の宮入の写真は終ったはずです・・・
宵宮の宮入の模様
八幡筋で盛り上がる四つ太鼓
先に幟が芝へ・・・
そして四つ太鼓の宮入
ゆさぶる天幕と燃え滾る若衆
四つ太鼓が芝へ繰り出し
サイテクリョウへ
提灯と四つ太鼓
一連の見せ場を終え
四つ太鼓は境内へ・・・
続いて屋台も境内へ
背の高い屋台です^^;
その後
楽しみにしていた獅子舞!
2匹ですw
舞う尺は短いですが、それでも多くの見物人の目を楽しませていました!
次は動画です
また、ケータイからは御坊祭 で検索すれば見つかるはずですw
これで
御坊町のぞく 全組の宮入の写真は終ったはずです・・・
Posted by 瓢箪釣人 at 14:01│Comments(4)
│平成20年御坊祭
この記事へのコメント
こんばんわ
白髪なんですね!
実際 見え見たいモンですわ。。。w
来年が楽しみになりました^^
白髪なんですね!
実際 見え見たいモンですわ。。。w
来年が楽しみになりました^^
Posted by お茶屋の若旦那^^ at 2008年10月15日 17:39
いつも綺麗な写真楽しく拝見させていただいています
youtubeの動画で見た春日の獅子舞
振り方は薗に似てますね、笛も二人ですかー
新濱みたいに、広いところで舞えば良いと思いますね
春日の本祭りの房はどうなんでしょう、堺の太鼓台とかだと
房がクロスして、綺麗なんですが、
四ツ太鼓には似合わないような気がします
最後に、四ツ太鼓に乗ったらあかんで~
youtubeの動画で見た春日の獅子舞
振り方は薗に似てますね、笛も二人ですかー
新濱みたいに、広いところで舞えば良いと思いますね
春日の本祭りの房はどうなんでしょう、堺の太鼓台とかだと
房がクロスして、綺麗なんですが、
四ツ太鼓には似合わないような気がします
最後に、四ツ太鼓に乗ったらあかんで~
Posted by 説教しただけ at 2008年10月15日 20:29
若だんなさんへ☆
こんにちは!
まずお詫び・・・
写ってる写真 橋のところじゃなく、お旅所のグラウンドでした^^;
そうです!
白髪で
しかも獅子の布?の部分に向かい雀が刺繍?されていて
かっこいいです^^
御坊祭とはかけ離れている気もしますが。。。
こんにちは!
まずお詫び・・・
写ってる写真 橋のところじゃなく、お旅所のグラウンドでした^^;
そうです!
白髪で
しかも獅子の布?の部分に向かい雀が刺繍?されていて
かっこいいです^^
御坊祭とはかけ離れている気もしますが。。。
Posted by 瓢箪釣人 at 2008年10月16日 12:51
説教しただけさんへ☆
こんにちは!
そしてはじめまして!
なんだか笛の音色も違う気しましたよねー^^;
房の件
あれはどうなんでしょうかね!?
四本柱の上の幕にも房があり
かぶった感もしますが。。。
それは春日組さんの決められたことなんで
なんとも言えません^^;
そして毎度
拝見ありがとうございます!
こんにちは!
そしてはじめまして!
なんだか笛の音色も違う気しましたよねー^^;
房の件
あれはどうなんでしょうかね!?
四本柱の上の幕にも房があり
かぶった感もしますが。。。
それは春日組さんの決められたことなんで
なんとも言えません^^;
そして毎度
拝見ありがとうございます!
Posted by 瓢箪釣人 at 2008年10月16日 12:54