2009年05月19日

鳴子製作

ご要望があったので載せてみたいと思います。。。
暇なときに・・・材料さえあれば作る鳴子。
今までいくつか作ってます。


本体となる木は桧を使用。
本場の鳴子も桧らしいですね(土佐桧とかと桧は腐りにくいらしいです。
そして あそこ何ていうんですかね?
鳴子のバチ?
んー。
分からんからバチにしておく!
(以下バチと称す)
その部分も桧の棒を使っていて、
どちらもホームセンターに必ずあります。。。

寸法はネットから画像を拾ってきて
それをほぼ実寸になるように拡大してそれを印刷し
型紙としてます。
木の厚さは約1センチ、バチも1センチ
本体の長さは21センチが普通らしいのですが
僕のは20センチぐらいです。

バチの根元を貫通させてる金具(バチに対し直角に通ってる部分)は真鍮を使用。。。

桧の板に型紙から型をうつし・・・

鳴子製作

ナイフ等で荒削りをして
鳴子製作

更にナイフ等で少しずつ削り、サンドペーパーで整えます。。。


鳴子製作

これでとりあえず形にはなりました。

今回は桧のストックがなく1枚しか作れませんでしたが、
もう1枚同時に作っていきます。




ボチボチ経過を更新していきます。。。

同じカテゴリー(よさこい)の記事画像
アツい!
ちかよさ♪
開幕です!
みやこ姫よさこい祭り
みなとフェスタ♪
第10回紀州よさこい祭り!2
同じカテゴリー(よさこい)の記事
 アツい! (2015-08-04 19:18)
 ちかよさ♪ (2015-01-26 22:47)
 納め (2014-12-19 14:17)
 紀州よさ! (2014-08-09 11:27)
 開幕です! (2014-07-28 22:10)
 みやこ姫よさこい祭り (2014-05-14 23:28)
Posted by 瓢箪釣人 at 16:40│Comments(3)よさこい
この記事へのコメント
こんばんわ


おおおおおおおお

祭り 祭り 祭り!!ですね^^
Posted by お茶屋の若だんな at 2009年05月19日 21:30
おお 綺麗だ

・・・結構時間かかったのでは?
Posted by SHO at 2009年05月20日 16:16
若だんなさんへ☆
こんにちは!
ぼく、影響されやーーーーっすいんです^^;


SHOさんへ☆
こんにちは!
ありがとうございます^^;
ここまでなら急げば2時間もかからずで出来ると思います。。。
Posted by 瓢箪釣人 at 2009年05月21日 14:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。